「症状別」カテゴリーアーカイブ

紫外線から肌を守る!シミ、くすみ、シワのない美肌を手に入れる。

健康のためにも日光浴は大切です。でも、ある時期になると気になることが...それが、

太陽紫外線たっぷりの夏!

ギラギラ照り付ける日差しを浴びながら「健康的な小麦色の肌になりたーい」な~んて思っていたのは20代まで。肌のシミ・しわとは無関係な若きしころに日焼けしまくった人の多くは、30代あたりからシミが目立ち始めます。悔やんでいてもシミは消えません。とりあえず、

これ以上シミを増やさない為にはどうするか?

つまりは、

日焼けしない為にはどうするか?

老若男女問わず適度な日光浴は必要です。しかし、綺麗な肌でいたいと思うのが心情です。今回は、日焼け・シミの予防策をご紹介します。





日焼け、シミの原因を知る

なぜ、日焼け・シミになる?

皮膚(肌)や目に紫外線(UV)を浴びることで、体は防衛機能としてメラニン色素を分泌して肌に色が付きます。これが日焼けや、後にシミ、くすみ、シワになる訳です。
※ 南半球に住む原住民たちの肌色が濃いのは、紫外線から肌を守るため防衛機能が働いている訳です。この機能があることで皮膚がんの発症を抑制しています。実際、皮膚がんの発症率は、アジアの黄色人種やアフリカの黒人と比べて白人が高いことは有名です。

 

日焼け、シミの違い

これはメラニン色素の量の違いです。メラニン色素を生成するのは、皮膚の下部にあるメラノサイト(色素形成細胞 or メラニン細胞)。このメラノサイトは皮膚の下部にある場所とない場所があります。

【 日焼けした肌 】
メラノサイトが下にないのでメラニン色素の量が少ない42日のターンオーバー(角層になるまで28日+剥がれるまで14日)=皮膚細胞の新陳代謝でほぼ元の色に戻ります。

【 シミ ができた肌】
メラノサイトが下にあるのでメラニン色素の量が多い。ほぼ消えることなく残ります。

 

紫外線の吸収を促進してしまう成分

メラニン色素を生育するメラノサイトの栄養になる成分があります。それは柑橘系の果物に多く含まれている、

『 ソラレンPsoralen

このソラレン(光毒物質)は紫外線の吸収率を高める作用があり、メラノサイトを刺激します。通常よりメラニンが多く分泌されるので、摂取した後に日焼けすると真っ黒になります。その結果、肌のシミ、くすみ、シワにつながる訳です。

ソラレンの多い果物

  • オレンジ
  • ミカン
  • グレープフルーツ
  • アセロラ
  • キウイ
  • 無花果(いちじく)

ソラレンの多い野菜

  • きゅうり
  • にんじん
  • しそ
  • ミツバ
  • 大葉
  • パセリ
  • セロリ
  • 明日葉
  • 春菊


ソラレンが
少ない 果物

  • りんご
  • バナナ
  • 葡萄

ソラレンが少ない野菜

  • 赤・黄ピーマン
  • ケール
  • ゴーヤ
  • 西瓜

ソラレンの影響が出るのは、摂取してから約2~7時間。紫外線吸収率のピークは2時間後。ソラレンを含む食品を食べたい。でも、肌は焼きたくない。そんな時は日没2時間前以降に食べるようにして下さい。





日焼け、シミ、くすみ、シワの予防・対策

食事で予防・対策

日焼け、シミ、くすみ、シワを促進するのがソラレン。では、予防・対策として有効な成分は何か?それが、

ビタミンC

ビタミンCの効果・効能

  • 免疫力の向上
  • 抗酸化作用
  • コラーゲン生成
    ※  真皮、靱帯、腱、骨、軟骨などを構成するタンパク質のひとつ。
    ビタミンC欠乏によりコラーゲン生成が滞ることで、体のほぼ全域に渡り、細胞の形成・修復に栄養を及ぼす。
    肌・血管・筋肉・腱の衰え、関節痛、腰痛、骨粗鬆症etc.)
  • 抗ストレスホルモン生成
  • 動脈硬化、胃がん、壊血病の予防
  • 鉄の吸収促進
  • アルコール分解
  • がん予防

参考記事:医者が内緒でやっている、風邪、インフルエンザなどの予防策。

とまあ、こんな具合でビタミンCを摂取していれば無敵になれそうなほどの効能です。で、今回一番紹介したい効能があります。それが、

メラニン色素の生成を抑制する

つまり、メラニン色素の量が少くなくなるので、残りやすいシミなどになりづらい訳です。

ビタミンCが多い果物

(㎎/100g) ※ 柑橘系はソラレンを含むものが多いので除外

  1. アセロラ 酸味種(1,700)
  2. アセロラ 甘味種(800)
  3. グァバ 赤・白(220)
  4. 甘柿(70)
  5. あけび(65)
  6. 苺(62)

※ビタミンCのイメージが強いレモンは100㎎/100g。

他にも
グァバ、パパイヤ、イチゴ、マスクメロン、ブラックベリー、ブルーベリーなど


ビタミンCが多い野菜

  • ブロッコリー
  • 芽キャベツ
  • カリフラワー
  • ほうれん草
  • パセリ
  • ジャガイモ
  • サツマイモなど

ドライフルーツにして保存しておけば、いつでも手軽にビタミンCを摂取できます。天日干しした果物は、甘味が凝縮された極上のスイーツ!

参考記事:
安心・安全の無添加ドライフルーツをつくる。簡単にできる自家製の干し果物。


摂取するタイミング

ソラレンを含まない食品であれば、ビタミンCはいつ摂取してもOKです。ビタミンCを紫外線を浴びる前に摂取すれば予防、浴びた後に摂取すれば肌の修復に一役買ってくれます。食事、間食の度にビタミンCを含む食品を取り入れるようにしたいものです。くれぐれもソラレンを多く含む柑橘類などは、日中に食べることは避けてください。とはいっても、日々の食事で「ソラレンを含まずビタミンCを含む食品」を意識するのも大変かと思います。そんな人はサプリメントで簡単に補いましょう。

サプリメントで手軽にビタミンCを摂取
実は、ビタミンCは体内のあちらこちらで蓄えておくことができます。そうすることで、各細胞も十分に機能して健康につながるわけです。ただ、一度に大量のビタミンCを摂取すると、吸収率が大幅に低下して無駄が多くなります。ビタミンCは一度の摂取量が少ないほど吸収率は高くなります1回あたり1,000mgまでを上限として、マメに摂取するように心がけてください。

「ビタミンC」サプリメント  一覧

 

紫外線(UV)カットのアイテム

サングラス
お洒落のツールでもあるサングラスが日焼け、シミを増やす原因に...。前述したとおり、紫外線は皮膚(肌)だけではなく目からも吸収しています。
目の瞳孔はカーテンのような役割をする虹彩によって調整されます。

  • 明るい場所 = 虹彩が閉じて、瞳孔は小さく見えます。
  • 暗い場所  = 虹彩が開いて、瞳孔は大きく見えます。

サングラスをかけると視界は暗くなるので瞳孔が大きく見えます。つまり、色の濃いサングラスほど、目は紫外線を吸収しやすい状態になります。この時に正面以外の隙間から紫外線が入り込んで吸収してしまう訳です。
目からの紫外線をカットするなら、

これぐらいしないと目は紫外線からは逃れられません。

 




 

 

紫外線の多い時期・時間帯

「夏の正午前後」は当然ですが、実は温かくなり始める4月から紫外線の量は増加しています。時間帯は一番量の多い正午12時の前後2時間。新年度が始まった時からランチタイムは要注意ということです。

                出典:紫外線 環境保健マニュアル2015
                出典:紫外線 環境保健マニュアル2015

肌を焼きたくない人は、4月~9月10時~14時は外出を控える、もしくは紫外線(UV)対策を万全にしてください。

※ 本日の紫外線状況   →   気象庁:紫外線情報分布図

直射日光のあたらない、日影でも日焼けする

紫外線は水や土に反射します。反射した紫外線の量は少なくなりますが日焼け・シミの原因になります。日影にいても下図のように僅かならがら紫外線を浴びています。

ゲレンデ焼け
スキー、スノボーに行って日焼けすることを「ゲレンデ焼け」なんて言いますね。これはゲレンデの標高が高く紫外線が+10~20%、さらに雪が直射日光の80%を反射する場所。通常の約2倍は紫外線を浴びることになり、紫外線の弱い冬とはいえ意外に焼けてしまう訳です。

                出典:紫外線 環境保健マニュアル2015

 

思えば10~20代の時、外の仕事や車の運転中に紫外線をたっぷり浴びていました。まさか、その後遺症が30代になってから目立つとは...。

今後の対策としては肌を焼かない、できるだけ紫外線にあたらないようにすること。といっても、屋内の仕事・夜の仕事をしているか、引きこもり生活でもしていないと紫外線は避けられません。『ソラレン』『ビタミンC』を上手に摂取して、シミ、くすみ、シワの少ない美肌を手に入れてください。

 

まとめ

  • ソラレンの多い食品は日没2時間前からにする。
  • ソラレンを含まず、ビタミンC含有の食品をたべる。※ビタミンCサプリメントをマメに摂取するのが効率的
  • 紫外線(UV)カットのアイテム活用。サングラス、カラーコンタクトetc.
  • 紫外線の多い4月~9月10時〜14時の外出は控える。
  • 日影でも紫外線が反射する場所は注意する。





 

あわせて読みたい

・日焼け止めの正しい見方、選び方。SPF、PA+?肌、体への影響は?

・太白ごま油が凄い!スキンケア、鎮痛、口臭、薄毛・白髪etc.嬉しい効能がいっぱい。

医者が内緒でやっている、風邪、インフルエンザなどの予防策。

安心・安全の無添加ドライフルーツをつくる。簡単にできる自家製の干し果物。

花粉症が治った。再発なし!簡単にできる花粉症対策、奇跡のスープ。

花粉症デビューしてから、

  • 鼻水
  • 鼻づまり
  • くしゃみ
  • 目のかゆみ

に悩まされました。その症状が原因で集中力が欠け、

  • 仕事
  • 遊び
  • 食事

など、何をするにも楽しめない!花粉症対策として実際に効果があった食品。でも紹介したヨーグルト、青鯖は効果はありましたが完治には至りませんでした。本当に辛い体験をしましたが、8年付き合った『花粉症』とお別れしました。そうなんです、ある事を実践したら

花粉症が治ったんです!

その後10年以上が絶ちましたが再発していません。





奇跡の黄金スープ

そのあるものとは、

玄米スープ

ラジオパーソナリティでナチュラリストの河村通夫さんが書いた著書「河村通夫の玄米スープ健康法」の中で紹介しいているスープです。

材料

  • 発芽する玄米 1合
    ※ 発芽していなくても効果はあります。でもやはり、どうせなら命あるものを食べたいと思います。
  • 水 1.5L

作り方

  1. 発芽玄米1合をキツネ色になるまで乾煎りする 。
    ※発芽抑制因子「アブシジン酸」の働きを止め、栄養を出しやすくします。
  2. 水1.5Lに乾煎りした玄米1合を投入して加熱  。
  3. 沸騰したら火力を弱火(コトコト煮)にして待つこと約20分
  4. お湯が薄い黄金色になれば完成!  ※ 発芽玄米が水分を吸収するので、スープは約1Lになります。

10年ほど前に読んだきりで、我流になっているかもです。効果は抜群なので安心してください。生ものなので日持ちはしません。冷蔵保管しても1日で飲みきるようにしましょう。残った発芽玄米は塩、胡椒などの味付けだけで美味しくいただけます。もちろん栄養価は白米よりあります。米粒は少し硬めなので、気になる人は煮出す時間を長めにしてください。30分も煮出せば十分ですが、お好みで調整してください。

※必ず乾煎りを!
 乾煎りしないで発芽抑制因子アブシジン酸を摂取するとどうなるか?細胞のミトコンドリアを傷つけ体内のあらゆる機能が低下します。老化が加速するような症状に見舞われます。実際、私は発芽させずに玄米を食べた2~3時間後に体調を崩したことがあります。微熱がでて悪寒と倦怠感に襲われ、半日ほどは生きた心地がしませんでした。玄米スープを作る際は、乾煎り作業を必ずしてください。

参考記事:健康になる発芽玄米の作り方① 【玄米のデメリットの真相 1/2】

玄米スープの栄養・効能

糠(ぬか)の栄養素を取り入れることで、以下の改善が期待できます。

  • 便通が良くなる
  • アンチエイジング・若返り 基礎代謝アップ、中性脂肪抑制
  • デトックス・排泄
  • ガン予防・抑制
  • 記憶改善作用、認知症予防
  • 精神安定化・鎮痛作 ストレス軽減、睡眠
  • 血圧正常化・心疾患予防作用 貧血予防

花粉症・アトピーなどのアレルギー体質改善、女性に嬉しい肌のトラブル改善など、目に見える効果が期待できます。先ず体験できるのは朝の目覚めと便通の良さです。目覚めてすぐに起き上れるほどの体調になります。便秘の人は先ずは宿便が全て排泄されるので驚かないように。私は生まれて初めて、約40㎝切れることなく1本の大便を排泄しました。排泄というより産み落としたといった感じでした(笑)。肌は綺麗になる、気持ちも前向きになる。とにかく体調が良くなるのを実感できる優れもの、それが『玄米スープ』です。

「玄米(糠)の栄養は欲しい!けれど作る時間がない」そんな方には、河村通夫さんプロデュース、自然志向の健康食品『 ぬか玄 』がおすすめです。粉末、顆粒タイプがあるので手軽に糠の栄養を摂ることができます。「ぬか玄」を食べた人のレビューを見ると、

  • 下痢の改善
  • 便が無臭
  • 手荒れの改善
  • 花粉症が治った!
  • 疲れが残らない・朝の怠さがない
  • アレルギー皮膚炎の改善
  • 肌の調子が良い
  • 脱毛の改善
  • 胃腸の改善
  • 生理前のイライラ軽減  etc.

凄い食品ですね。凄すぎて、逆に糠で改善できない症状はあるのか?と思うほどです。スーパーフードと呼ばれる食品はいろいろありますが、『糠』が最強といえます。

※手軽に「糠」の栄養を摂る!
   自然派志向の健康食品『 ぬか玄 』

 

デトックス効果抜群!

効能でも書いたように、排泄などデトックス効果があります。というか強すぎて調整が必要なほどです。実際、私は一時的に毎日玄米スープを飲んで63kgあった体重が半年かけずに55kg(ー8Kg!)まで落ちました。自分としてはベスト体重です。肌も綺麗になり、精神的にも落ち着きを取り戻したのを覚えています。それからはスープではなく、玄米食に切り換えて糠の栄養を取り続けています。

オススメな飲み方

先ずは玄食事の前に米スープ約700mlを分けて飲む。これを2~3日毎日続けて、これまでに溜めた老廃物を排泄させます。宿便が出なくなったら腸が綺麗になったサイン。これで栄養を効率よく吸収できる状態になります。

その後は飲む量を減らす、1日おき、週一など間を空けて飲むように体調に合わせて調整してください。日頃の不摂生をリセットする意味で、一時的に老廃物を排泄させたい時に、必ずいい仕事をしてくれます。デトックス・排泄に関してはあらゆる食品の中でも群を抜いています。

他にも「スープの会」主催者の料理研究家・辰巳芳子さんも玄米スープを推奨しています。花粉症に限らず、あらゆる体質を改善して本当の絶好調を体験したいなら迷わず『玄米スープ』です。

 

今回のご紹介

河村通夫の玄米スープ健康法
河村 通夫 (著)
この本を読んだのは「副鼻腔炎」の手術で入院中。病院の図書館で暇つぶしにたまたま借りた本。それまで健康になるために、多くの食品やサプリに栄養を求めていました。その栄養のほとんどが玄米にある事を知り、食生活強いては人生を変えたバイブル本。ナチュラリストの著者が北海道のラジオで玄米スープを紹介。その効果はたちまち話題になり、実際に試して効果のあった人から感謝の連絡、噂を聞いた人から問い合わせの連絡が殺到。電話回線が一時パンクするほどの大反響で、当時のラジオ、新聞、雑誌、TV各メディアで取り上げられるほど。玄米スープの他に、糠の効能・レシピや自然食の素晴らしさなどを惜しみなく紹介している1冊です。

 

花粉症やアレルギーに興味のある人なら、こちらの記事も気になるはず。

風邪、インフルエンザの予防に。天然抗生物質『プロポリス』の効能が凄い!ブラジル政府農務省認可 『グリーンプロポリス』

「ヒト臨床試験(無作為化二重盲検プラセボ対照試験)にて、
花粉飛散前からのプロポリス摂取により、
花粉症の軽減や花粉症薬剤の利用頻度を減らせる
ことが報告されている。」~wikipedia:プロポリス / 研究~

 

花粉症対策として実際に効果があった食品。

健康になる発芽玄米の作り方① 【玄米のデメリットの真相 1/2】

花粉症対策として実際に効果があった食品。身近にあるもので花粉症を治す!

2018年のスギ・ヒノキ花粉のピークについて日本気象協会より、発表がありました。

スギ 花粉のピーク2018

  • 福岡/2月下旬~3月上旬
  • 高松、広島、大阪、名古屋/3月上旬~中旬
  • 金沢、仙台/3月中旬~下旬
  • 東京/3月上旬~4月上旬


ヒノキ 花粉のピーク2018

  • 福岡/3が下旬~4月上旬
  • 広島/4月上旬
  • 高松、大阪、名古屋、東京/4月上旬~中旬
    ※金沢と仙台は4月を中心に飛散。他と比べて飛散量は少なくピークはない。

スギ花粉のピークが終る頃、ヒノキ花粉のピークが始まります。何れも多く飛ぶ期間が長いとのことです。

2018年 春の花粉飛散予測(第4報)
~花粉シーズンスタート!神奈川や西日本の一部でスギ花粉の飛散開始~

 

花粉症になってから約7年間、鼻づまり、鼻水、くしゃみ、目の痒みといった症状に悩まされました。この症状がある事で集中力は欠け、仕事はもちろん、何をしても楽しさ半減です。

しかし、今となっては懐かしい花粉症。知り合いからあるものを食べて花粉症を治したと聞いて即実践。それが、

ヨーグルト

12月辺りからカップのプレーンヨーグルトを毎日1個食べ始めました。途中から摂取するのが簡単な飲むヨーグルト(プレーン)に変えて、ほぼ毎日200~300ml飲み続けること3ヶ月。花粉症の症状が出る3月に入り、待てよ待てよと思いながら症状が出ないまま6月に投入。ついに、






いや~本当に嬉しかったですね。あの苦しみがなくなった解放感と言ったら^^ ただ、途中からヨーグルト以外にもあるものを食べていたんです。それが、

鯖(青サバ)の缶詰
ヨーグルトを摂取している間に「青鯖も花粉症に効く」と聞き、これまた即実践。花粉症の症状から逃れたくて毎日1缶食べていました。2月頃からなので鯖の缶詰を食べたのは約1ヶ月。この間は「飲むヨーグルト」と「サバの缶詰」を並行して摂取したことになります。

双方とも即効性はないと言われています。しかし、効果のほどは個人差があるようで早ければ1ヶ月未満、長い人は数か月かかります。こればかりは、

試してみないと解らない

人によって日頃食べている食品や腸内細菌、アレルギー体質が異なることから、一様に効果があるものではありません。ただ、このヨーグルトと鯖は私だけでなく、多くの方が効果があることは検索すれば確認できます。

『みんなの花粉症対策』市場調査  /  効果実感 トップ3 は「ヨーグルト」「プロポリス」「乳酸菌」~ インテージ調べ ~

花粉症の効果実感TOP3に入るプロポリス:別名【 天然の抗生物質 】。花粉症に限らず多くの疾患に有用であることが、研究報告として発表されています。
 ※ 参考記事 ➪  風邪、インフルエンザの予防に。天然抗生物質『プロポリス』の効能が凄い!ブラジル政府農務省認可『グリーンプロポリス』

ただ、その後全く花粉症の症状がないかと言えば、

少なからずあります。

というのも、花粉の時期が過ぎてからはヨーグルト、さばの缶詰を食べるのをやめました。単純に面倒だし毎日同じものを食べたくないから。翌年から目が少し痒くなる程度でした。時期に入る前に意識して、毎日ではありませんが「飲むヨーグルト」を飲んでいました。継続すれば効果は大きいでしょうが、毎日同じものを食べるのはやはりイヤです。加えて乳製品を避け始めたころでもあったので、今回紹介したやり方は個人的には仕方なくといったところです。

では、食べ続けなければ効果はないのか?腸内細菌を改善しても原因になる食品を避けなければ、継続して食べる必要があるでしょう。やはり、原因になるもの・ことを絶つ。これが一番単純で即効性があります。

花粉症の症状はつらいので薬に頼る気持ちは解ります。しかし、効果が毎年薄れていく薬に頼るのは、その場しのぎでしかありません。西洋医学は原因を改善するのではなく、治療のほとんどが症状をごまかすだけです。そりよりも、原因に働きかける体質改善をしたほうが賢明です。

最近は、スーパーフードのとして注目されている「海藻アカモク」、新薬では「ビラノア」「デザレックス」など、花粉症対策も選択肢が増えています。今回紹介した2点は経済的で手に入りやすく、手軽に摂取できます。そういった利点もあり私は効果があったので、先ずはヨーグルト、鯖をお試しされることをおすすめします。

ヨーグルトは「飲むタイプ」、鯖は「缶詰」と手軽で安価、しかも日常の食事に取入れやすい花粉症対策です。まだ試していなければ「応急処置」として試してみてください。





花粉症、アレルギーに興味のある人は、こちらの記事も気になるはず。

風邪、インフルエンザの予防に。天然抗生物質『プロポリス』の効能が凄い!ブラジル政府農務省認可『グリーンプロポリス』

「ヒト臨床試験(無作為化二重盲検プラセボ対照試験)にて、花粉飛散前からのプロポリス摂取により、
花粉症の軽減や花粉症薬剤の利用頻度を減らせる
ことが報告されている。」~wikipedia:プロポリス / 研究より~

 

花粉症が治った。再発なし!簡単にできる花粉症対策、奇跡のスープ。

デトックス、ダイエットetc.

避けたい食品① 乳製品、小麦・グルテン

避けたい食品② 油脂

アルミホイル療法、驚きの威力!ぎっくり腰にも効果がありました。腰痛持ち必見!

ぬぉーっ!やってしまった―...久しぶりのこの痛み...。寝返りを打つのも一苦労な、

ぎっくり腰

原因は正月早々に風邪で体調を崩し、3日ほど寝た切り状態になったことで心身ともに溜まったストレス。過去5回以上はギックリ腰を経験していますが、今回は約4年ぶりのぎっくり腰です。完全に筋が外れていなかったのか何とか歩ける状態。体調不良に加えてぎっくり腰まで患ってはいられないと、例のアレを試しました。そうです、

アルミホイル療法

以前の記事「アルミホイルで肩の関節痛が治った!!」でも書きましたが、アルミホイル療法は腰痛にも期待ができます。まさか自身で体験するとは思いませんでしたが、不幸中の幸いということで臨床試験しましたよ~。

 





 

アルミホイル療法を試した中で、最短で効果があった!

これまでにアルミホイル療法で、肩、膝、腕の腱鞘炎などを試しました。どれも効果を感じるまでに10分以上かかりました。が、ぎっくり腰は

腰を覆って即効果がありました!

本当に驚きました。最初は肌に触れたアルミホイルの冷たさを感じたのかなと。でも違うんです。腰を覆って間もなく腰が軽くなり、可動範囲が広がったんです。夜だったので、そのまま腰をアルミホイルで覆って就寝。翌朝、完治はしませんが前日と比べて明らかに痛みは和らぎ、可動範囲が広がったことで動き回れるようになりました。動けるようになればこっちのものです。無理をしない範囲で動けば血行が良くなり完治も早まります。今回は対応が早かったこともありアルミホイル療法をしてから3日目にはほぼ完治。痛みが発症した日からアルミホイル療法をするまでの1日を足しても、計4日で完治したことになります。因みに、この時はほぼ1日中アルミホイルを腰に付けっ放しでした。

 

周りにいる腰痛持ちのほとんどの人が、腰サポーターをしています。私も腰痛が酷かった時に、仕事をするときだけ装着していました。不意に動いても腰がしっかりと固定されているので、激痛に見舞われることもありません。また、装着している安心感で精神的ストレスも緩和されるメリットがあります。

 

アルミホイル療法で風邪も治った

腰にアルミホイル療法を施術した時に、風邪もアルミホイル療法で治してみることにしました。足の甲と裏全体をアルミホイルで覆いその上から靴下を履きます。長時間していると寒い冬でもさすがに汗ばむので、足は寝る時だけアルミホイルで覆うことに。すると風邪の症状は翌日には回復が感じられました。ほんと凄い!

Amazonでもオルゴン理論の関連品が多数あります。プロの整体師の方も関連品を活用して施術しているなど、知る人ぞ知る療法です。

❶  ② >

next  page  
・ギックリ腰の痛み、原因と対策。
・痛みの原因






あわせて読みたい

アルミニウム療法 - 意外なものでオルゴンボックス効果を得る!

アルミニウム療法。断熱シートでも肩、膝の痛みが消えた!

アルミ療法:これは便利!身体に直接貼る『アルミテープ』効果あります。

痛みが消えた!「肩の関節痛」 – ピップエレキバン

「肩の関節痛」を治す!第2弾 – 意外にもアレも効果大!痛みが消えた!

アルミホイルで治す!痛風、関節痛、腱鞘炎、火傷、風邪、神経痛、頭痛、腰痛、肩凝り、生理痛etc.

アルミホイルで肩の関節痛が治った!!

医者、看護師など医療関係者が内緒でやっている、風邪、インフルエンザなどの予防対策。

インフルエンザが流行っているニュースが飛び交っています。今月、厚生労働省が今季初の「警報レベル(1ヵ所あたり30人以上)」に達したと発表しました。子供を中心に感染が広がり、全国の医療機関を受診した推計患者数は201万人。実際、近所の学校も5、6年生が学級閉鎖に追い込まれています。そんな人類を脅かすインフルエンザですが、簡単に予防できる方法を知り実践しています。風邪や体調不良のときも役に立っているので取り急ぎシェアします。





たった一つの栄養素

いろいろと栄養を摂らなきゃと思いがちですが、たった一つの栄養素を過剰に摂取するだけです。それが、

ビタミンC

大分前ですが、

医療関係者の一部の人が、風邪の引き初めに薬を飲まずにビタミンCの錠剤を1時間ごとに摂取する

という話を知りました。そうすることで免疫力が上がり体調が悪化せず、回復も早いというもの。体調不良があるたびに実践していますが、

効いています!

たまに「自力で治す!」とビタミンCが豊富といわれるニンニクなどを意識して摂取します。そういった時より断然ビタミンCサプリを飲んだほうが効果がありますね。実際に飲んだサプリはビタミンC含有量が1錠に1,000㎎。免疫力の向上、ストレス抵抗性を高める、発がん物質の抑制などの効果があり、そりゃ風邪ぐらい治すというのも納得です。精神・肉体的なストレスで疲労を感じている時もビタミンCを摂ることで効果を感じられます。

私が常備しているビタミンCサプリは、 ディアナチュラ ビタミンC 60日分(120粒)安価で甘味料など余計な添加物が少ないので気に入っています。体調に変化を感じたらすぐに飲んでいます。おかげでこれを飲んでいるときは大事には至りません。

さらに効果を実感したいのであれば、アミノ酸や他ビタミンなどが配合されているマルチなサプリがおすすめです。どうせサプリ飲むならビタミンC以外も、という人には、ディアナチュラ ストロング39アミノマルチ 300粒 (100日分)がオススメ。タブレットなので噛む砕いて食べれば、疲労回復には即効性があります。食べて間もなく疲れが取れるのを実感できる優れものです。
「ビタミンC」サプリメント  一覧

 

ワクチンについて

インフルエンザに感染して高熱を発症した人の殆どが「生きた心地がしない…」というほど大変な思いをします。そんなインフルエンザの予防といえば一般的には「ワクチン」が有名で、学校、企業などでもワクチン接種を促しています。1962年~1986年までは集団予防接種が強制的に実施。1987年から勧奨接種になり1994年に集団予防接種は中止になっています。

ワクチンに関しては賛否両論の意見が多く散見されます。私は人工物を血液に直接注入することが生理的に受け付けない、と言うかありえないと感じてます。子供の時の集団予防接種以来はワクチン接種をしていませんが、問題ありません。というか、

  • ワクチンを接種してもインフルエンザを発症する人が毎年いる
  • ワクチンの成分に水銀、防腐剤など人体にリスクのある成分がある

この周知の事実があるのに、そんなものを

血液にダイレクトに注入

したいとは全く思いません。確かに完全なる万能薬など存在しないので発症する人がいるのは理解できます。だけど、何が入っているのか解らないもの、まして微量でも人体リスクのある成分を体内へ入れること。それが正しい選択とは感じませんし、どう考えてもワクチン接種するとは判断できないです。

そういった訳で私のようなものにとって、ビタミンCだけ摂取して風邪、インフルエンザなどの予防をするというのは、さほどお金も手間もかからないありがたい予防策です。

 

※ 参考動画
『待って!そのワクチン本当に安全なの?ワクチン接種の危険性とインフルエンザの誇大宣伝の実態』母里啓子医師x山本英彦医師 ワールド・ブロガー協会第3回取材会  ~ YouTube ~

「すべてのワクチンは一切効果が無く有害!」
内海聡医師ワールドフォーラム2014年7月  ~ YouTube ~

 

成分が不透明なワクチンに頼るより、『 天然の抗生物質 』の異名を持つプロポリスなど、自然由来のものでも頼れるものはあります。その中でも天然成分100%のプロポリスは、殺菌・抗菌作用をはじめ多くの効能が研究報告として発表されています。プロポリスについてまとめた記事があるので、こちらを参考にしてください。

「風邪、インフルエンザの予防に。天然抗生物質『プロポリス』の効能が凄い!ブラジル政府農務省認可  グリーンポロポリス」

 

効率的に摂る

ビタミンCを効果的にとる為にも、カプセルに入ったタイプより錠剤のサプリメントをおすすめします。実際に双方試して即効性があったのは、

錠剤(タブレット)サプリメントを噛み砕く

経口吸収するわけです。肉体的疲労などの時に試すと効果を実感できます。美味しいものではありませんが慣れてしまう範囲です。カプセルタイプも両端をもってクリクリすればカプセルは簡単に外せます。急いで摂取したい時にお試しを。

周りに風邪をひいている人がいる、不特定多数の集まりに参加するなど、そういったときに持ち歩くことをおすすめします。冬なんかはいつ何処で体を冷やしてしまうかもしれません。常備することでそういった不安の解消、摂取することで予防・早期回復することが期待できます。是非、体調不良、または風邪や疲労の予防としてお試しください。

 

風邪の症状が気になる人は、こちらの記事も気になるはず

喉の痛みが一発で消えた!「天然の抗生物質」の異名は伊達じゃない!





痛みが消えた!「肩の関節痛」 – ピップエレキバン 

☚  before  「肩の関節痛」を治す!第2弾 – 意外にもアレも効果大!痛みが消えた!

いや~まさか磁力が強くなると、これほどまでに効果があると思いもしませんでした。





痛みの原因

と、その前に。長いこと患っていた肩の関節痛ですが、実は痛みの場所がハッキリ解らずにいました。40肩50肩といわれている痛みと似ていたのですが、20代の頃からの付き合いです。しかも片方だけ。いろいろ調べた結果、どうやら私の場合は

「烏口腕筋 ( うこうわんきん ) 」
「上腕二頭筋  短頭 ( じょうわんにとうきん  たんとう ) 」

 

この辺りが炎症しているようです。

「烏口腕筋」は一般的にいうところの腕を曲げた時にできる「力こぶ=上腕二頭筋短頭」の筋肉の肩側の付け根に位置する筋肉。上腕を収縮、内転して肩の関節を安定させる働きがあります。50肩などはこの辺りの筋肉、腱が炎症、断裂することで痛みが発症するといわれています。思えば10代の頃に腕相撲が流行った時に筋トレもやったので、その時に痛めたんだと思います。

まさかの磁力

アルミホイル療法で完治できるかもと期待しましたが、取扱いに煩わしさを感じて継続できずにいました。で、今回試したのが、

ピップエレキバン

中高年愛用のロングセラーアイテムです。たまたまテーピングを買いに行ったときに向かいの売り場にあったのがこれ。やはり日頃から「治す!」と強い気持ちを持っていると出会えるもんですね。以前、磁力が弱いエレキバン130を試した時は効果がありませんでした。加えて疲れたオジサンのイメージがあったので、何気に避けていたアイテムです。今回はピップエレキバン最高磁力の190。( ※2017年3月5日より『ピップエレキバンMAX 200』が発売されています)

貼って間もなく効果はあり、痛みは緩和どころか消えました。磁力って本当に凄いですね。昨年訪れた世界有数のパワースポット「分食い峠」の磁場零パワーを思い出しました。自然界にある磁場の効果も、何度も通うことで何かしら体に影響するんだろうと思います。

アルミホイル療法は「2週間覆う&10日休む」のサイクルを繰り返すことで、完治に近い状態に持っていけるのではと期待がもてます。ピップエレキバンの磁力に関しては未知数ですが、継続することで同等の効果が期待できると感じます。

 

使用感が快適、しかも経済的!

使い始めてから4日目ですが、1日中貼っていても違和感がなく快適です。しかも、磁力は永久なので、一度使っても包帯を止めるテープなどで貼り付ければ何度でも使いまわせます。もちろんメーカーはそんなことは推奨しませんが。ただ、磁石が小さくテープがはがれやすい場合は紛失する可能性もあるので取扱に注意です。私は、テープで張る際は十字に2重止めして剥がれるのを防止をしています。そういえば、別のメーカーだとは思いますが貼り替え用のシールが売っていました。関節などシワがよるような患部に張る場合は、テープでは頼りないので貼り替えシールを使った方が良さそうです。

 

アルミホイル療法と違って使い勝手が良いので、暫らくはピップ エレキバン 190を毎日使用して効果を確認します。12粒入なら1,000円以内で試せるので、私と同じくアルミホイル療法が継続できない人へおすすめです。

 

 

☚  before
「肩の関節痛」を治す!第2弾 – 意外にもアレも効果大!痛みが消えた!

 

人の体は低体温になることでリンパ、血液の流れが悪くなります。寒さや気圧の変化で体に痛みや違和感がある人は、体温を上げることを意識して下さい。体温が1度下がると免疫力が約30%低下します。適度な運動と身体を温める食事で身体の中から体温を上げましょう!こちらの記事を参考にしてみて下さい。☟

白湯を飲むだけで、元気・健康体に変身!デトックス、リラックス、ダイエットetc.

生姜は体を、温める・冷やす?どっち

自然塩(天然塩)の凄い威力!

「冷え症」を治す!食事で改善・対策

世界に誇る、日本のスイーツ「干し芋」!炊飯ジャーがあれば簡単に作れます。





 

アルミニウム療法に興味があるなら、こちらの記事も気になるはず

アルミニウム療法 - 意外なものでオルゴンボックス効果を得る!

アルミニウム療法。断熱シートでも肩、膝の痛みが消えた!

アルミ療法:これは便利!身体に直接貼る『アルミテープ』効果あります。

アルミホイル療法、驚きの威力!ぎっくり腰にも効果がありました。腰痛持ち必見!

「肩の関節痛」を治す!第2弾 – 意外にもアレも効果大!痛みが消えた!

アルミホイルで治す!痛風、関節痛、腱鞘炎、火傷、風邪、神経痛、頭痛、腰痛、肩凝り、生理痛etc.

アルミホイルで肩の関節痛が治った!!

「肩の関節痛」を治す!第2弾 – 意外にもアレも効果大!痛みが消えた!

以前、長年の友であった「肩の関節通」をアルミホイル治った&治すの記事を取り上げました。実際に自身で施術した結果であったこともあり、大変多くの方に観覧していただきました。

アルミホイルで治す!痛風、関節痛、腱鞘炎、火傷、風邪、神経痛、頭痛、腰痛、肩凝り、生理痛etc.

アルミホイルで肩の関節痛が治った!!

日々増加する観覧数を見ながら、

「あ~こんなにも多くの方が同じような痛みを抱えているんだ。せっかく読んでくれたんだから実際に試してくれると良いな~。一人でも多くの人が痛みから解放されますように!」

と願う日々です。





そんなアルミホイル療法を推奨する私ですが、実は3日坊主とまでは言いませんが現在は継続しておりません。確かに試してすぐに効果を実感して

「アルミホイルすげーっ!」

と単細胞私は直ぐにアルミホイルに取りつかれ「2週間継続して10日休む」のサイクルを忠実に実行しようと決意しました。1週間は継続したでしょうか。毎晩、寝る前に肩以外にも違和感のある幹部をアルミホイルで覆い、日中もできる限りアルミホイルで覆う毎日を送っていました。

なんですが、アルミホイルを長時間に渡り患部を覆っていると、奴がやってくるんです…。

「ボロボロ、ガサガサ、チクチク」

そうです。あの何とも言えないアルミホイルの肌触り。足の裏のツボをと思い、全体を覆ってから靴下を履いた時は肌触りの他にも汗が半端ない。冬なのに…。アルミホイル療法を試した人なら同じような悩みで断念した人は結構いると思います。

確かに効果は、2週間10日サイクルを繰り返すことで「本当に完治するんじゃないか?」と期待するほどのものです。10分で痛みが消えた経験をしてからは、会う人会う人に「体に違和感を感じるところはない?」と聞いてはアルミホイル療法を伝授していました。

しかし、そんな私もアルミホイルの肌触りが安眠を脅かすことになり継続を断念。いつしか素人ながらテーピングを巻いて誤魔化すようになり、買い溜めしたアルミホイルは埃をかぶっています。とはいえテーピングも効果絶大でしたが今は使用していません。

では今はどうしているのか?実は多くの方が知っているであろう、あのロングセラーを使っています。それが、

ピップエレキバン!

 

そうです、肩こりのオジサンが貼るイメージのある磁石です。実は以前も使ったことがありますが、その時は一番磁力の弱いタイプを使ったためか効果が得られませんでした。たまたまテーピングを買いに行ったときに、向かいの売り場にあったピップエレキバンが目に入りました。よ~く見ると磁力の強さ別に何種類かあります。テーピングの使用に煩わしさを感じていたので、

「磁力の一番強いのを試してみるか」

とお試し感覚で購入。これがだめならテーピングがある、と軽い気持ちで帰宅後直ぐに貼り付けると、

「これだーっぁぁぁ...」

ついに出会ってしまった瞬間です。

 

next  ☛  痛みが消えた!「肩の関節痛」 – ピップエレキバン

 

人の体は低体温になることでリンパ、血液の流れが悪くなります。寒さや気圧の変化で体に痛みや違和感がある人は、体温を上げることを意識して下さい。体温が1度下がると免疫力が約30%低下します。適度な運動と身体を温める食事で身体の中から体温を上げましょう!こちらの記事を参考にしてみて下さい。☟

白湯を飲むだけで、元気・健康体に変身!デトックス、リラックス、ダイエットetc.

生姜は体を、温める・冷やす?どっち

自然塩(天然塩)の凄い威力!

「冷え症」を治す!食事で改善・対策

世界に誇る、日本のスイーツ「干し芋」!炊飯ジャーがあれば簡単に作れます。





 

アルミニウム療法に興味のある人はこちら

アルミニウム療法 - 意外なものでオルゴンボックス効果を得る!

アルミニウム療法。断熱シートでも肩、膝の痛みが消えた!

アルミ療法:これは便利!身体に直接貼る『アルミテープ』効果あります。

アルミホイル療法、驚きの威力!ぎっくり腰にも効果がありました。腰痛持ち必見!

痛みが消えた!「肩の関節痛」 – ピップエレキバン

アルミホイルで治す!痛風、関節痛、腱鞘炎、火傷、風邪、神経痛、頭痛、腰痛、肩凝り、生理痛etc.

アルミホイルで肩の関節痛が治った!!

ヒートショックは冬の入浴だけじゃない!動脈硬化、高血圧、不整脈、糖尿病etc.の人は要注意!

冬になると入浴中やトイレで亡くなられるニュースが目に留まります。先月も俳優の平幹二郎さん(82歳が)お亡くなりになられたニュースがありました。死因は「ヒートショック現象」ではないかと推測されています。ヒートショックとは、急な温度差により血圧が急変することで、脳梗塞心筋梗塞などを引き起こす症状です。冬の入浴中に多く発生する突然死です。

厚生労働省の調査では、年間の死亡者数は実に19,000人以上にも上る決して少なくない死亡原因のひとつです。その内約5割が寒さの厳しい12~2月に発生しています。交通事故の年間死亡者数約4,000人と比べるとその差はなんと4倍以上。ヒートショックが原因の死亡者数は、

全国で毎日100人以上12~2月の3か月間平均)

都道府県毎に毎日平均2~3人の方がヒートショック現象が原因で亡くなるっていることになります。そう考えると少なくもないと感じます。今回はヒートショック現象を回避するための対策についてご紹介します。





ヒートショックの原因・メカニズム

epilepsy-623346_1920

急な温度変化により血圧が上がると心筋梗塞、脳梗塞、血圧が下がると失神などを起こす事ことがあります。このように急な温度変化により身体に悪影響をもたらすのが「ヒートショック現象」です。

入浴中に起きる血圧の変化

  • 暖かいリビング  ⇒  寒い脱衣所・浴室   血圧☝上がる
  • 寒い脱衣所・浴室 ⇒ 熱い風呂        = 血圧 ☟下がる
  • 熱い風呂      ⇒  寒い浴室・脱衣所   血圧☝上がる

最も多いのが入浴中。急な温度変化で、急激に血圧が上下して心拍数は上がります。熱い湯船に浸かって血圧が下がると失神して溺死、寒い脱衣所・浴室で血圧が上がると脳出血、脳梗塞などの脳卒中、心筋梗塞などが引き起こされる訳です。

※ 脳卒中 → 脳出血(脳内出血、クモ膜下出血)、脳梗塞(脳血栓、脳寒栓)

ヒートショック現象を誘発する場所・行為

冬の入浴中に限ったことではなく、温度変化のある場所ではヒートショック現象の可能性ははあります。

  • 寒いトイレでいきむ
  • 寒い場所の寝起き
  • 飲酒後の入浴
  • サウナ・熱い風呂のあとに水風呂に入る
  • 真夏に冷蔵・冷凍庫などの作業
  • エアコンの効いた屋内から外出、またはその逆 etc.

浴室に限らず急な寒暖差がある場所ではヒートショック現象を引き起こします。以前、アイス工場の従業員から「冷凍庫の作業を長年すると短命になる」と聞いたことがあります。冷凍庫の作業は防寒着を着ても長時間行えない為、-20°の冷凍庫で10分作業 ⇒ 20°以上の場所で5分休憩、これをひたすら繰り返します。ヒートショック現象が日常で繰り返されるわけですから納得できます。

また、「寒いトイレでいきむ」のように、寒い場所で” いきむ”ことで血圧が急激に上がります。同じように重いものを持ち上げるなどの作業も血圧上昇を招くので、寒い場所での作業には注意が必要です。

 

ヒートショックを起こしやすい人

hands-981400_1920

動脈硬化、高血圧、不整脈、糖尿病など

血圧の変化が原因であることから、血液、血管に疾患をお持ちの方はヒートショック現象を起こしやすくなります。これらの疾患が最もあてはまるのが世代別でいうと高齢者にあたります。死亡者数の残り1割は高齢者以外の方で、大半を占めるのが45~65歳の中年層。高齢者に限らず、疾患をお持ちの方は注意が必要です。

高齢者

ヒートショック現象が原因で死亡する人の約9割65歳以上の高齢者。特に75歳以上の層は過去10年間で約2倍に増加しています。高齢になるほど動脈硬化になりやすく、心臓から全身に血液を送る動脈が硬くもろく弾力性が低下。この状態で血圧が上がると血管が破れて出血するリスクが高まり、脳卒中、心筋梗塞などが引き起こされるわけです。

「高血圧を治す!食事で改善・対策」

 

ヒートショックを回避するための対策

stockings-1816094_1920

  • 脱衣所、浴室を温めておく。脱衣所にエアコンがない場合は小さなヒーターなど。浴室は風呂釜を開ける温水シャワーをかけるなど。特に一番風呂は浴室が温まっていないので注意。
  • お風呂の温度を熱くしない。41℃まで。急に肩まで浸からず、半身浴から徐々に浸かって慣らしていく。
  • トイレなど利用回数が比較的多い場所は、暖房器具を活用して寒暖差を緩和させる。
  • 起床時はエアコンのタイマーなどを活用して、布団の中と室内温度の寒暖差を緩和させる。
  • 寒いときに急に立ち上がらない
  • 外出の際は、外気と室内の温度差を緩和させる防寒をする。

 

理想はエアコンで家中の温度を一定に保てば良いですが、なかなか一般家庭ではそうもいきません。脱衣所やトイレなどは専用の暖房器具を活用して、ヒートショック現象を未然に防ぎましょう。

石油ファンヒーターに注意!一酸化炭素中毒による偏頭痛、吐き気etc.

いや~昨日までの2日間、激しい偏頭痛と軽い吐き気に悩まされました。実は石油ファンヒーターによる一酸化炭素中毒になっていたようです。一昨日の早朝に偏頭痛で目が覚め、暫らくすれば治るだろうと思ってましたが翌日も症状は変わらず。2日目にヒーターの使用を止めると、翌日の今日は偏頭痛、吐き気もなくなり一安心。

よくよく考えると、石油を無駄遣いしないために8畳部屋を閉め切りにしてヒーターを使っていたんです。喚起は数回してはいましたが、どうやら十分ではなかったようです。

一酸化炭素中毒とは

炭素を含む物質が燃焼すると、通常は二酸化炭素が発生します。酸素不足の状態で燃焼すると不完全燃焼となり、強い毒性を持つ一酸化炭素が発生します。一酸化炭素を吸い込むことで、血液の酸素運搬能力が下がり、末梢で酸素分圧が極端に低下し中毒症状を起す訳です。

主な症状

  • 頭痛
  • 耳鳴り
  • 目まい
  • 嘔気

風邪の症状と似ているため、自覚症状を覚えることなく昏睡状態に陥ることもあります。
一酸化炭素中毒による死亡者数は毎年2,000人前後であったのが2003年には4,394人に達したと、財団法人 日本中毒情報センターが発表しています。

 

一酸化炭素中毒になった場合

万が一に一酸化炭素中毒になった場合。風邪に似た軽度の症状であれば、新鮮な酸素を吸うことで回復が見込めます。酸素不足が原因なので「酸素スプレー」を常備しておくと便利です。しかし、重度になると意識の低下、痙攣、昏睡状態と命に係わる症状が現れます。直ちに医療機関で高気圧酸素療法を受けましょう。

※  高気圧酸素療法を行っている施設はこちら
➪ 治療施設のご案内(一般社団法人 日本高気圧環境・潜水医学会H29.7月現在)

 

自分は大丈夫でも、家族の中に冬になると偏頭痛、吐き気などの体調不良になる人がいれば、もしかしたら石油ファンヒーターが原因の可能性があります。症状が出るかは個人差があるようなので、一度確認したほうが良いですね。

 

一酸化炭素中毒の原因

一般的に最も多い原因が、

燃焼系の暖房器具

  • 石油ファンヒーター
  • 石油ストーブ
  • ガスストーブetc.

燃料に使う灯油のコストもそれほど高くなく、ファンヒーターは足元から冷やしてくれるので重宝します。また、エアコンなどと違い、直ぐに暖かい風がでるのも燃焼系暖房器具のメリットのひとつ。寒冷地にお住まいの方や冷え性の人には、なくてはならない存在です。

一酸化炭素中毒の予防・対策

decking-1030344_1920
  • フローリングなど底冷えする場所は、アルミ素材の断熱シートを床に敷く。
  • 酸素を燃焼しない、遠赤外線ヒーターや電気ファンヒーターetc.を活用。
  • 暖房器具に頼らず防寒着を着用、身体を温める食品を食べるetc. ➪  体を温める記事まとめ
kangaroo-1276062_1920

飲酒後や仕事で疲れている時などはリビングでそのまま寝てしまうこともあると思います。そんな時に石油ファンヒーターなどの燃焼系の暖房器具を使用していると、一酸化炭素中毒になる恐れがあるわけです。また、寒い冬は部屋が閉め切りがちになり、室内の空気が滞ります。健康な身体を維持するには新鮮な空気が必要です。

 

燃焼系暖房気をつかう時に、必ずやる事!

  • 定期的に換気をする。(30分~1時間に1回)
  • 外気(隙間風)が入るように窓を少し開けておく。
window-1716930_1920

換気は忘れるてしまうこともあります。可能な限り、常に隙間風が入る状態にした方がベストです。特に赤ちゃんや小さいお子さんがいる部屋は十分に注意してください。万が一、一酸化炭素中毒になると後遺症として脳へのダメージが懸念されます。子どもがいる部屋で燃焼系の暖房器具を使用するときは、一酸化炭素警警報器を設置しておくと安心です。

「定期的」といっても忘れがち。キッチンタイマーなど使って30分~1時間に1回以上の換気をしてください。これだけでも同じ部屋にいながら大分快適になり、万が一のリスクも回避できます。とにかく定期的に換気の癖をつけましょう。

 

次のようなケースも、一酸化炭素中毒になるリスクがあるので注意してください。

  • キャンプ時・・・テント内で石油系暖房器具、七輪etc.の使用
  • 車内・・・アイドリング状態の車中泊
  • ガレージ・・・車、バイクのエンジンをかけながらの作業

ほんの一例ですが、このような場所も一酸化炭素中毒になる可能性があります。

暖房器具の使用に限らず、

燃焼している物がある場所は、常に喚起すること!

世の中完璧なものはありません。暖房器具も「便利は不便」ということです。上手に使って、寒い冬を健康に乗り切りましょう!

今回は大分懲りたので、冷え込みがよほど強くならない限りはエアコンとコタツで凌ぎたいと思います。燃焼系の暖房器具をお持ちの方は、私のような経験をしないように上手に活用して下さい。

寒~い冬に読んでおきたい記事

ヒートショックは冬の入浴だけじゃない!動脈硬化、高血圧、不整脈、糖尿病etc.の人は要注意!

43年ぶりの冷え込み!厚着だけでは不十分。冷えた空気を吸うリスクと対策。

喉の痛みが一発で消えた!「天然の抗生物質」の異名は伊達じゃない!

口内炎の痛みが消えた!プロポリスで治す。抗炎症・免疫力調整作用、殺菌、抗菌

風邪、インフルエンザの予防に。天然抗生物質『プロポリス』の効能が凄い!ブラジル政府農務省認可 『グリーンプロポリス』

暖房に頼らない「寒さに強い身体」をつくる!身体を温める記事はこちら。

白湯を飲むだけで、元気・健康体に変身!デトックス、リラックス、ダイエットetc.

生姜は体を、温める・冷やす?どっち?

自然塩(天然塩)の凄い威力!

「冷え症」を治す!食事で改善・対策

生姜は体を、温める・冷やす?どっち?

寒い冬は冷え性の人に限らず、体を冷やして体調を崩しがちです。食品で防寒、風邪予防などの対策はいろいろありますが、その中でも生姜湯など「生姜」を摂取して体を温めることは有名です。風邪をひいたときや冷え性の女性は生姜湯にお世話になっている人も多いと思います。実は以前にTV番組で紹介されていたこともありますが、食べ方によっては体を冷やす食品だったんです。今回は生姜を食べて元気になるために、生姜の正しい食べ方を紹介します。





生姜の成分

ginger-1432262_1920

主な有効成分は以下の通りです。

ジンゲロール

新鮮な生姜に含まれる辛み成分。解熱、殺菌、発汗、免疫細胞の活性化の作用があります。加熱することで酸化してショウガオール、ジンゲロンに変化します。

ショウガオール

ジンゲロールを加熱すると変化してできる辛み成分。ジンゲロールと比べて体を温める作用が強く、殺菌作用、活性酸素の除去などの効果が期待できます。生姜の中で最も体を温める作用が強いのがショウガオール。

ジンゲロン

ジンゲロールを加熱すると変化してできる辛み成分。血管拡張、血液循環の促進、脂肪燃焼などの代謝促進の作用があり、血圧の安定、新陳代謝の向上が期待できます。生活習慣病の人にはおすすめの成分です。

シネオール

皮に含まれる芳香成分。健胃、解毒、消炎の作用があり食欲増進効果が期待できるので疲労回復の時におすすめです。
改めてみると生姜を食べることで健康になることが解ります。しかし、食べ方によって体に及ぼす影響が異なり、体を温めることも冷やすこともあるのが生姜です。では、どのような違いがあるのか?





生姜おすすめの食べ方

 寒い冬に体を温める

生姜は乾燥、加熱させて食べることで体を温めます。60℃ほどの過熱でジンゲロールの約60%が温める作用が最も強いショウガオールに変わると言われています。保温効果は3~4時間。風邪をひいたときに生姜湯を飲むというのは正解ですね。ただし、加熱は100℃まで。100℃以上の加熱をすることで辛みがなくなり、体を温める効果も弱くなります。体を温める目的で加熱調理する場合は、加熱しすぎないように生姜を投入するタイミングに注意してください。

冬のオススメ
私はいつでも手軽に生姜を食べれるように、乾燥した生姜を常備しています。スライスした生姜を天日干し用ネットに入れて2日ほど天日干しにします。それを瓶で保管しているので、料理や生姜湯を飲むときにサッと手軽に活用できて便利。おススメです。

参考記事:天日干し野菜を作る

暑い夏に体を冷やす

生姜は生で食べることで体を冷やします。実は生で食べると手足の指先は温まります。でも逆に体の深部は体温が下がります。つまり、体の深部の熱を手足の指先に送るという訳です。

夏のオススメ
体を冷やす食べ方は定番の”すりおろし”やスライス。みじん切りにしてサラダやヨーグルトのアクセントに活用すると美味しく頂けます。