アルミニウム療法 - 意外なものでオルゴンボックス効果を得る!

反響の多かったこちらの記事➪「アルミホイルで治す!痛風、関節痛、腱鞘炎、火傷、風邪、神経痛、頭痛、腰痛、肩凝り、生理痛etc.」

この記事の中で触れているのが「オルゴンボックス」。

オルゴンボックスの詳細を見る

オルゴンボックスを購入するとなると簡単に手が出せる金額ではありません。かと言って自分で作れないこともないですが、大分手間がかかります。たまたまAmazonで買い物をしているときに、こんなものを見つけました。


アルミ付着ポリエステルで作られた寝袋です。アルミホイル療法で効果を体験された人なら、

このオルゴン寝袋で毎晩寝れば、体の調子がどうなる事か!?

と期待が膨らまずにはいられないはず。このアルミニウムで出来た無機質の寝袋を、有機質で覆う。これだけですが理屈はオルゴンボックスと同じです。

有機質は炭素でできたもの。火をつければ煙を出して燃えるものです。例えばキッチンにあるサランラップ。このラップでアルミ素材の寝袋を覆うように巻いてしまえば、オルゴンボックスと同じ原になります。

効果を高めるには?

より効率よく多くのエネルギーを蓄積するには、この無機質と有機質の層をできるだけ多くすること。こちらの寝袋は4枚セットになっているので、4層のオルゴボックスならぬ「オルゴン寝袋」が作れます。全て同じ大きさなので、層の間に多少の隙間ができますが、エネルギーは取り込めそうです。サイズが100✕200cm(90g)なので、4層に重ねても大人でも十分に入ることができます。

さすがにアルミ付着ポリエステルの素材で一毎晩寝るというのは、別の意味で疲れが蓄積されそうです。無理に毎晩寝なくても、昼寝・仮眠の時にオルゴン寝袋で一休みするだけでも、やはり

体の調子はどうなってしまうのか!?

と、期待が膨らむのは私だけではないはず^^

 

あわせて読みたい

アルミニウム療法。断熱シートでも肩、膝の痛みが消えた!

アルミ療法:これは便利!身体に直接貼る『アルミテープ』効果あります。

アルミホイル療法、驚きの威力!ぎっくり腰にも効果がありました。腰痛持ち必見!

痛みが消えた!「肩の関節痛」 – ピップエレキバン

「肩の関節痛」を治す!第2弾 – 意外にもアレも効果大!痛みが消えた!

アルミホイルで治す!痛風、関節痛、腱鞘炎、火傷、風邪、神経痛、頭痛、腰痛、肩凝り、生理痛etc.

アルミホイルで肩の関節痛が治った!!





 

『桑の葉』の凄い威力!糖尿、高血圧、中性脂肪でも炭水化物(糖質)を摂る。

多くの人が主食として食べているのは、米やパン。いわゆる

炭水化物 = 糖質  +  食物繊維

「な~んだ、食物繊維も入っているじゃん」と安心はできないんです。糖質と食物繊維の割合ですが、多くの人が主食として食べている

お米、小麦粉は90%以上が糖質です。

お米、パン、うどん、ラーメン、パスタなどは、まさに糖質を食べているようなものです。ちなみに、小麦粉は糖質以外にも体にリスクのある食品です。
詳しくは  →  避けたい食品①乳製品、小麦・グルテン

しかし、車がガソリンで動くように、糖質は人の体を動かすエネルギー源になります。極端に糖質が減ると意識障害を起こす事もある、重要な栄養素です。

その反面、糖質は中毒性があるので、知らず知らずの内に依存症になっているのは次のような人。

  • 米、パンを食べないと物足りない
  • ご飯は大盛りを食べる
  • ラーメン&ライス、パスタ&パンetc.炭水化物の組み合わせが好物
  • 間食のクッキー、せんべいetc.がやめられない

 

確かに、糖質制限することで、ダイエットや健康に効果があります。でも、大好きなご飯やパンを我慢しなければなりません。自宅の食事ならいいですが、付き合いで外食する時などはそうも言っていられません。上司や取引先との食事、招待された食事会などで「糖質制限中だから...」とは言いづらいものです。でも健康やダイエットのために糖質制限をしたい!

つまり、炭水化物(糖質)を含むご飯やパンを食べても、

糖質だけ吸収しなければイイんじゃん

そんな都合のいい話があるわけが...実は、あるんです。糖質・炭水化物を食べても吸収を抑制してくれるものが。それが、

桑の葉

今回は、炭水化物(糖質)が大好きな必見!桑の葉の有効性についてご紹介します。

桑の葉を実際に摂取してみた

桑の葉の粉末を水で溶かして、食事の前に飲み始めました。効能を理解していたので、意識してご飯を丼ぶり大盛りで食べること2ヶ月。特に体力を使う仕事をしている訳ではないので、通常なら糖質過剰摂取で太ります。でも、食事の前に桑の葉を必ず摂取していたので、

体重は変わらず、脂肪も付かず太りませんでした。

いつもよりご飯を多めに食べて、体重が変わらない。ということは、通常と同じ量のご飯を食べる前に桑の葉を摂取すれば、体重が落ちて痩せるということになります。これは、

糖質中毒・依存症だけど、糖質制限がしたい

そんな人には願ってもない代物です。私の実体験からしても、

桑の葉は、糖質制限の効果があります!

家族との食事や同僚とのランチでは、どうしても炭水化物を避けることが難しい...。そんな人には桑の葉は救世主的な存在です。

 

 

昼食後に仕事・勉強を頑張るぞっ!と活き込んでも、睡魔が...。夜は十分に寝ているのに、昼飯の後は眠くなる...。その原因は、次のように血糖値に変化が生じるからです。

  1. 炭水化物(糖質)を食べることで血糖値は急上昇。
  2. 上がった血糖値を下げるために、インスリンというホルモンが血液中に分泌。
  3. インスリンの働きにより、血液中のブドウ糖が細胞に取り込まれる。
  4. 脳に必要なブドウ糖が供給されず、激しい眠気に襲われる。
  5. 一旦上がった血糖値が正常に戻るまでは約2時間かかります。ランチタイムが正午であれば、14時30分ごろまでは睡魔との戦いになります。

つまり、炭水化物(糖質)が吸収されなければ、脳の栄養は不足せずに眠気もこないということ。実際、私も桑の葉を摂取しているときは、

昼食後の眠気は一切なくなりました。

これ凄いですよ。昼食後にくる睡魔に襲われると、もうどうにもなりません。まさかあれほどの睡魔が全くなくなるなんて驚きです。もちろん、昼に限らず食事前に桑の葉を摂取することで、その後の糖質吸収を制限することができます。

昼休憩の直後からバリバリ仕事をしたい!勉強をしたい!なんて人には、桑の葉本当におすすめです。

といっても、昼寝の大切さは見直されているんです。

◆儲かる会社、学力の高い学校は昼寝を推奨してる?

昼寝10分は夜の睡眠1時間に相当すると言われています。静かな場所で体を横にして目を閉じるだけでも十分です。それだけ効率よく疲労回復がされる訳です。実際に学力や作業効率アップを狙い、昼食後に昼寝タイムを設けている学校や企業があります。

・google、NIKEも導入済!パフォーマンスを上げる昼寝とは。
「昼寝20分」 働き方改革 午後の仕事、効率アップ(日本経済新聞)

東大合格者を突如2倍にした高校の取り組み 躍進のカギは「10分間の昼寝」(livedoor NEWS)

 

昼寝の最適な時間は約20分。これは夜2時間の睡眠にも相当します。それ以上はいわゆる寝疲れになり、逆効果を招くので注意です。

糖質の吸収による眠気で昼寝するのではなく、意識的に身体と脳の為に20分昼寝する習慣を身につけたいものです。

※  ここでいう眠気、睡魔は、炭水化物(糖質)を摂取したことで起こる、脳のブドウ糖不足によるものです。桑の葉は、疲労・寝不足による眠気・睡魔の防止にはなりません。

 

ご飯大盛食べても「太らない」「眠くならない」!
実際に私が効果を実感した桑の葉がこちらです。

 

 

炭水化物を食べても糖質を吸収しない。その理由は、桑の葉に含まれている

DNJ(デオキシ  ノジリ  マイシン)

DNJは炭水化物による高血糖の影響を低減する、
α-グルコシダーゼ阻害剤(alpha-glucosidase inhibitor)」
として知られています。
  αグルコシダーゼ = 小腸壁で糖質を体内へ吸収する働きをする酵素。

つまり、
桑の葉の成分DNJを摂取することで、結果的にブドウ糖の吸収を緩やかにして、血糖値の上昇も抑制される訳です。

桑の葉の研究論文etc.

・「桑の健康機能性  研究の最前線」~蚕系・昆虫バイオテック80:特集「桑の研究最前線」

「デオキシノジリマイシン高含有桑葉エキスは食後の血糖値上昇を抑制する」~東北農業研究センター~

 

自然塩(天然塩)で歯周病の痛みが消えた

 

甘いものを食べすぎた...。

奥歯の1本が甘いものを食べすぎると痛みを生じます。冷たい・熱い刺激では問題ありませんが、強く噛むことで痛みが生じます。いつもは甘いものを断つことで直ぐに痛みは消えていました。しかし、今回の痛みは甘いものを断っても一向に消えません。

そこで、約2年ぶりに歯科医行き、歯周ポケットを調べました。痛みのある歯周ポケットの深さは5mmと、放っておけば歯周病が進行してしまいます。

で、今回改めて解ったのは、

歯ブラシを確りしても歯のトラブルは生じる

ということ。

 





 

歯の痛みは簡単に消えた

実際にやって効果があったのが、ミネラルがバランスよく含まれている

自然塩(天然塩)

小指に自然塩をつけて直接痛みのある歯の周辺に少量つけてみました。すると、

直ぐに痛みが消えた!

本当にビックリです。柔らかいものを噛むだけでも痛みがあったのに、自然塩を浸けるだけで強く噛んでも痛みません。凄いぞ自然塩!

自然塩(天然塩)の凄い威力!

 

虫歯、歯周病の原因

毎日しっかりとハミガキする。これはこれで衛生上良いのでやるべきです。また、詳細は後術しますが、糖質主体の食事をした時もしっかりと磨きましょう。しかし、私がそうであったように

毎日、理想の歯磨きをしていも痛みは生じます。

なぜか?それは痛みの主な原因が、

糖質を取り過ぎて体が酸性に偏ることで、虫歯になりやすい体質になる

虫歯に限らず、身体は酸性に偏ることで健康のバランスが崩れます。今回は自然塩を直接つけることで、歯の周辺のバランスが保たれ痛みが消えたわけです。歯茎が引き締まり、しっかりと歯を支えている感じがします。鎮痛効果、即効性には驚きまを隠せません。歯のトラブルで痛み・違和感がある方はやらない手はないです。自然塩(天然塩)を患部に浸けるだけですから。

塩というと高血圧を気にされる人もいますが、大丈夫です。次の記事を参考にしてください。

自然塩(天然塩)毎日10g以上摂取しても最高血圧100mmHg。

高血圧を治す!食事で改善・対策

 

唾液の分泌量が多いと虫歯になりづらい

実は私、歯が全部揃っていて虫歯はもちろん、被せものもなく、治療の痕跡もありません。本人は当たり前と思っていましたが、3件の歯科医から「稀にない恵まれた歯」と褒められました。親に感謝した方がイイとまで言われたほどです。つまりは、虫歯になりにくい体質。その主な理由が、

唾液の分泌量が多い

食事をすると口の中は酸性に傾きます。つまり虫歯になりやすい状態です。その酸性の状態から中世に戻す働きをするのが唾液(唾~つば~)。その唾液の分泌量が人より多いことで、虫歯になりづらい環境ができていた訳です。因みに小学校以来は親知らず以外で歯科医の世話にはなっていません。

日頃の歯のお手入れについて。
そんな訳で、虫歯になりづらい体質だったこともあり、1日に1回歯を磨く程度。30歳を過ぎたころに、奥歯の歯周ポケットが若干深くなってきました。その影響で、奥歯の片方だけが僅かにグラつきます。当初は目に見えて変化はなく痛みもありませんでした。

歯医者にブラッシングや歯間ブラシを使った掃除など指導してもらい、さぼりながらもコツコツやってきました。今でも毎日のように歯周ポケットを掃除して、理想のブラッシングを継続しています。それでも今回は、糖質を過剰に摂取した結果、歯の痛みが生じてしまいました。





 

歯科医は信用できるのか?

今回、歯の痛みが我慢できなかったので、約2年ぶりに行った歯科医に行きました。その時のやり取りです。

歯科医:「歯の痛みはいつからですか?」

私:「甘いものを食べすぎると、しばらくしてから強く噛むと痛みが出る。食べるのを止めると痛みは消える。今回は甘いものを断って1ヶ月以上しても痛みが消えない」

~歯の掃除もかねて歯の検査を行う。~

歯科医:「痛みがある歯の上部に穴が開いています。甘いものを食べると痛むのはそれが原因なので、詰め物をします」

素人目から見ても穴なんか開いていません。しかも、「甘いものが沁みて痛いのではなく、しばらくたってから痛みが生じる」と改めて説明すると、

「甘いものを食べすぎると痛みが出るなんで、面白いですね(笑)」

と言われてしまいました。完全に素人と思って油断しています。歯科医の暴露本でも紹介されていますが、虫歯などの原因は歯を磨かない事ではなく、

糖質の取り過ぎで、体が酸性に偏ること

また、口腔内に残った食べかすの

糖質自体も虫歯菌のエサになる

 歯科医の故ウェストン・Å・プライス博士(著書:食生活と身体の退化-先住民の伝統食と近代食その身体への驚くべき影響)の調査により、虫歯など口腔内の病気がない先住民に、小麦粉主体の糖質が多い現代文明の食事を与えることで虫歯、歯周病などが発生したことが解っています。

しかし、現代の歯科医たちは利益重視。虫歯の主の原因を丁寧に説明して、注意を促してくれる歯科医は稀です。早い話が、原因を改善するのではなく、症状をごまかす西洋医学なんですね。完治させずに長らく通院させて儲ける。これが王道です。特に駅前の開業医など好立地の歯科医は、家賃、土地の固定資産税など経費がかかるので回収しなければと必死なはずです。因みに今回の歯科医は見事に駅前です(笑)。「糖質を食べないなんて無理だーっ!」と嘆いている人は、こちらの記事を参考にしてください。➪『桑の葉』の凄い威力!糖尿、高血圧、中性脂肪でも炭水化物(糖質)を摂る。歯科医に行ったら聞いてみましょう。どうしたら虫歯にならないか?

「歯磨きを確りとして下さい」

この程度のアドバイスしか言わないようなら、縁を切った方が無難です。

 

 

今回は適当に次回の予約を入れて無難に退散しました。もちろん、次回の予約は後日にキャンセル済みです。次回の予約の断り方ですが、「スケジュールを確認して改めて連絡します」といって適当に流してください。

因みに、歯垢、歯石(歯垢が固まったもの)の除去をする歯の掃除は、半年に1回だけ健康保険が適用されます。年に2回行くだけでも、ここぞとばかりにあれもこれもと治療したがる輩がいます。歯科医の口車に乗って、無駄な通院をしないように注意してください。余程の不摂生をしていなければ、半年に1回歯の掃除をしておけば十分です。

いや~しかし、あれほどの痛みがこれほど簡単に消えるとは驚きです。みなさんも歯の痛みがあれば、即効性、鎮痛作用がある自然塩を試してみてください。

 

フリュードメールドゲランド ゲランドの塩「海の果実」 1kg

生産地はフランス北西部のブルターニュ半島ゲンランデ。フランス有機農業推進団体「Nature & Progres」に指定された塩田で製造される海水塩。その優れた品質は地元の一流のシェフたちから認められ、「Fruits de Mar  ~海の果実~」と呼ばれ愛されています。自然の天日と風、10世紀以上の歴史を誇る伝統的な手作業によって造られるヨーロッパ一いち押しの自然塩(天然塩)です。微粒、顆粒、粗塩と種類が豊富。贈り物にも使える、お洒落な麻袋に入ったタイプもあります。

 

やはり「安心・安全」「自然製法」にこだわりたい!
そんなあなたには国産の天日海塩がおすすめ。

 

ミネラルを含んだ、安心・安全の国産 自然塩(天然塩)。

 

いつでも、何処でも自然塩(天然塩)を食べたい!
気軽に持ち歩ける携帯用として便利です。

 

日本人には塩が足りない  ~塩の真実を告発!~

塩の研究と自然食育推進運動を行っている著者:村上譲顕 ( NPO法人 日本食用塩研究会 代表理事 )が、長年の研究で培った自然塩の凄さを解りやすい言葉で説明しています。塩に関わる”一般的な常識は非常識”といった内容もあり、精製塩を使っている人にとっては目から鱗な一冊です。

その場しのぎじゃない治療法!抗菌・殺菌作用のあるアレがさらに凄い!
歯周病の痛みが消えた!認知症の予防・抑制にも自然塩(天然塩)に興味がある人は、こちらの記事も気になるはず。

『桑の葉』の凄い威力!糖尿、高血圧、中性脂肪でも炭水化物(糖質)を摂る。

自然塩(天然塩)の凄い威力!

生理食塩水で透析寸前の慢性肝炎が回復。

自然塩(天然塩)毎日10g以上摂取しても最高血圧100mmHg。


編集画面が縦に揺れる現象 【wordress how to】

wordpressの編集画面が、

画面が縦揺れする

そんな経験はありませんか?

ログインして間もなくは問題ありません。作業が長時間に及ぶとwordpressの編集画面だけが、

~ゆらゆら~グラグラ~

と縦に揺れることがあります。他のタグやウィンドウ、デスクトップの背景などは全く問題ありません。編集画面のみ。

この解決策は2つあります。





 

 


【 解 決 その1】

編集画面の右上(ヘルプ▼の左)にある、表示オプション▼をクリック。

開いたウィンドウの一番下にある、

追加設定

このチェックを外します。

デフォルト(初期設定)ではここに☑チェックが入っています。このチェックを外すだけで、画面が縦に揺れる現象は止まります。

 

【 解 決その2 】

画面表示のサイズを変更する。これだけです。表示を拡大、縮小どちらでもOKです。

~サイズ変更のやり方~

  • キーボードCtrlボタン  +  マウスのホイールボタン(呼び方はいろいろ、他にはスクロールホイール・スクロールボタン、ミドルボタン)
    Ctrlを押しながらホイールボタンをコロコロ回せば、表示画面を変更できます。
  •  キーボードCtrlボタン  +  キーボードボタン

※試したパソコンのサイズ変更が±10%単位。10%未満の変更でも揺れが止まるかは不明。

 

” 集中執筆モード機能 ”とは?

編集画面の周りに表示される、サイドバーのメニューなどを非表示にする機能です。画面に投稿内容のみ表示されます。記事の投稿を編集する時に、余計なものが一切画面に表示されないので、

作業を集中して行いたい

そんな時に便利です。

場所は、「ビジュアル」「テキスト」切り換えボタンの下にあります。  ⇦  このマークをクリックするだけで、両サイドのバーが非表示になります。カーソルをサイドバーの場所に移動している間は再表示されます。

私の場合は、文字を入力する編集画面が表示しない場合に限って縦に揺れます。揺れるのは、下にスクロールして文字を入力する部分が上に隠れた場合のみ。その逆、文字を入力する部分を下に隠した場合は揺れません。

デスクトップで長時間の作業をしていたので、最初は疲れているのかな?と思いましたが、明らかに縦に揺れていて止まらな~い、気になる...ということで、

集中執筆モードが不要な人限定の「編集画面の縦揺れ防止対策」でした。




太白ごま油が凄い!スキンケア、鎮痛、口臭、薄毛・白髪etc.嬉しい効能がいっぱい。

ごま油と言えば、香ばしい香りを放つ茶色い黒ごまの油を連想する人の方が多いと思います。今回紹介するのはそちらではなくて、無味無臭、透明に近い色をした

太白ごま油

ごま油は原料のゴマを焙煎すると茶色に、生のまま絞ると無色になります。生絞りの太白ごま油は、無味無臭なので素材の味・香りを活かしたい料理のときは重宝します。この太白ごま油、実は料理以外にもいろいろと健康面でメリットがあり、私たち人類を元気にしてくれる優れものです。

参考記事:アルミホイルで治す!痛風、関節痛、腱鞘炎、火傷、風邪、神経痛、頭痛、腰痛、肩凝り、生理痛etc.

アルミホイル療法の記事でも書いた通り、太白ごま油を患部に塗ることで痛みを軽減することができました。きっかけは、アーユルヴェーダに詳しい知り合いから太白ごま油は万能薬という話を聞きいたのが始まり。

アーユルヴェーダとは...

今回は「セサミオイルパワー」で得られる、健康メリットをご紹介します。

 

太白ごま油、精製のやり方

油の中にある水分などの不純物を取り除くため、油を100℃まで加熱して精製したものを使います。

用意するもの

  • 太白ごま油
  • 鍋、フライパンなど(油の加熱用)
  • 調理用温度計(100℃以上の耐久性があるもの)

 

 

作り方

  1. 太白ごま油を鍋、フライパンなどへ入れます。
  2. 調理用温度計を準備して加熱。
  3. 80℃を目安に加熱を一旦止める
  4. 加熱を止めた後も余熱で温度は上がります。あとは弱火で微調整しながら余熱で100℃まで加熱
  5. 油を冷ましてから容器へ戻して完成です。

これがインド5000年の歴史を持つアーユルヴェーダによる、ごま油の精製方法です。加熱より生成されたごま油の使用期限は、アーユルヴェーダでは「期限なし」とされています。マッサージなどで使用する場合は、使用期限は気にする必要はありません。保管状態にもよりますが、経験からして暗室などで保管すれば半年ぐらいは大丈夫です。そうはいっても、うがいなど口に含む仕様であれば、早めの消費を心がけましょう。

 

スキンケアとしての効能

これも実際に試しました。就寝前に顔に軽く伸ばして塗ったところ、

シミ、くすみ、シワに効果あり!

しかも一晩で効果が実感できました。個人差はあるにせよ、2~3日もあればシミ、くすみ、シワが薄くなるのを実感できると思います。

おまけに、塗った部分の肌色がわずかに薄くなっています。これは、まさかの

美肌効果あり!

最初はシミが集中している場所だけと思って塗ったんですが、どうせならと顔全体に塗ったんです。これが良かった。朝起きて鏡を見ると、明らかに顔色がイイ!全体的に顔色が統一されたというんでしょうか。気分が良くなるので、相乗効果で更に顔色が良くなります♪

一番の驚きは10年来のシミも薄くなったこと。継続しても完全に消えるとは思いませんが、もしかしたら...と期待してしまいます。「化学成分で白くする!」系の製品と比べても、天然成分100%なので副作用のリスクも心配もありません。

特にこの時期は、日中の紫外線によってダメージを受けている肌のスキンケアとして活躍します。紫外線の強い時季は、就寝前にオイルを塗ることを習慣にしたいものです。

「油なんか塗ったら、ベタつくでしょ~」と言う人もいますが、心配ご無用。胡麻油は肌に塗ってから、なんと

15分で骨まで浸透します

塗った時にはベタつきを感じても、間もなく感じなくなります。サラサラとはいきませんが、特に気にならない程度です。この早さと浸透率はハンパじゃないですね。さらには、塗った部分だけではなく、

毛細血管に入り込み、全身に行き渡ります

つまり、塗った部分だけじゃなくて、セサミオイルパワーによる健康メリットが他にもいろいろ期待できるわけです。これだけは、塗ってからのお楽しみですね。

鎮痛効果

「肌に塗ってから15分で骨まで浸透する」このことから鎮痛効果に期待が膨らむのは想像できると思います。実際、私は肩の関節、膝の痛みを軽減できました。

参考記事:アルミホイルで治す!痛風、関節痛、腱鞘炎、火傷、風邪、神経痛、頭痛、腰痛、肩凝り、生理痛etc.

マッサージオイルとして活用することで、腰痛、肩こりなどを緩和させる作用があります。太白ごま油は無臭なので、周囲や外出時に気にすることなく使用できるので便利です。

❶  ② >

next  page  
・『うがい』をして得られる効果
・耳、鼻の穴へ!
・髪、頭皮に!

ごま油の効能が気になる人は、こちらの記事も気になるはず。

・日焼け止めの正しい見方、選び方。
SPF、PA+?肌、体への影響は?

 

・紫外線から肌を守る!
シミ、くすみ、シワのない美肌を手に入れる。

水虫が「酢」で治った!趾間型、小水疱型が完治。

ついに奴との長い戦いに終止符を...。

足のお悩み『水虫』です。夏限定、右足だけ約20年以上のお付き合い。以前から『酢で治す』というのは知っていましたが、どうもヤル気にはならなかったんですよね。

だって、面倒そうで...酢の臭いが...と躊躇していました。でも、

このまま一生水虫と付き合うのはイヤだ!

ということで「水虫を完治させる!」と決心。でやってみたら...

酢で水虫治りました!





 

水虫、酢療法のbefore ➪ after

かれこれ20年以上のつきあいになります。というか勝手に寄生されている、別名「biohazard=バイオハザード」。毎年夏になると右足だけ、

  • 乾燥しているときは皮がボロボロ
  • 湿っているときは皮がヌメヌメ
【 観覧注意 】「画像:水虫の足」を見ちゃう

画像を見た人には一目瞭然ですが、足の指の間、特に隙間が狭い小指と薬指の間は、皮がボロボロ、ヌメヌメMAXです。幸いなことに痒みなど症状は一切なく、外出中に蒸れて痒くてイライラするといったことは全くありません。ただ、肌がボロボロの足を、人様の前にお出しすることはできない状態です。

酢療法のやり方

で、やってみたのが水虫を酢に浸けて撃退させる療法。やり方は、

  • 水虫の足を毎日1時間、酢に浸ける。
  • 1ヶ月継続して行う。

やってみると特に手間もかからないので簡単です。正直、忘れてやらない時もありました。ザックリいうと週休2日ぐらいの間隔で治療を継続。そんなペースでも酢療法を1ヶ月おこなうと、先ほどの画像の足がこうなります。↓

どうでしょう。根気よく1ヶ月続けることで、別人の足と見違えるほどキレイになります。個人差はありますが、私の場合は約2週間ほどで目に見て改善が確認できました。それまでは角質層がふやけてボロボロはがれます。水虫がいる場所なので、剥がせる皮はキレイに除去します。

皮のボロボロはもちろん、水虫があった痕跡すらありません。裸足で人前に出れる状態にまで回復しました。「水虫の酢療法:before → after画像」も見ちゃう

因みに、乾燥しているところが白く見えますが、水虫のない左足も同じような感じです。問題ないでしょう。こちらが水虫に感染していない健康な左足  ↓

 

用意するもの


安価な穀物酢でOKです。1回あたり100mlほどあれば十分。

ビニール袋
バスブーツをはく前に、足にフィットするようにレジ袋で包み込みます。これで、酢の使用量を最小限にできます。薄いビニール袋では破れてしまうので、耐久性のあるスーパーの有料レジ袋などを使用してください。

バスブーツ
ビニール袋が破損した際の受け皿。また、約1時間を要するのでトイレなど動きたいときに便利

 





 

水虫によくある再発

外見がキレイになると「完治した!」と薬などの治療を止めてしまうケースがあるります。皮膚科でも言っていますが、通常の薬での治療は肌がきれいになってからプラス1ヶ月は薬を塗り続けること。水虫が唯一の栄養としているのが、表皮の角質層にある死んだ細胞(タンパク質・ケラチン)。ケラチンがない顆粒層以降は、餌がないので水虫がいません。つまり、

水虫は角質層にしかいない

表面がキレイになってから薬を1ヶ月ほど塗り続ける。そのことで、角質層内の水虫を全滅させることができるという訳です。

酢療法ではプラス1ヶ月は不要か?

今回は『酢』に浸けて治療した訳ですが、1時間もつけると皮がフニャフニャにふやけます。1時間も酢に浸けた後、皮を爪でかじると簡単にボロボロ剥がれます。

そんな状態を見て思ったのが

「角質層の奥まで酢が浸透しているのでは?」

であれば、

「白癬菌は酢に十分浸かっているのでは?」

ということで、

プラス1ヶ月をやらないで様子を見ました

 

結果は、

再発の兆しはなし!

キレイな状態のままです。無事に水虫を完治できました。

酢の臭い、毎日1時間の治療が手間と感じなければ、経済的にも安く済むおすすめな水虫撃退療法でした。




「アロマオイル」で蜘蛛~クモ~がいなくなった!簡単にできる、しかも低コスト!

先日、家の中にゴキブリを侵入させない記事を投稿しました。

・夏の風物詩『ゴキブリ』対策。駆除、退治する以前に侵入させない!

とりあえず応急処置として侵入経路を遮断しました。しかし、夏はゴキブリ以外にも多く発生するのが、

  • 蜘蛛(クモ)

それぞれに対策していたらキリがない...。でも、あるんですね~。彼らを『寄せつけない』便利なもの。それが、

アロマオイル精油、エッセンシャルオイル)

『蜘蛛』に対して忌避効果があった対策をご紹介です。

クモ除け(忌避)効果のあるアロマオイル

クモが嫌がるオイルで有名なのは、

シダーウッド  バージニア(ヒノキ科)

シダーウッドには、バージニア(ヒノキ科)、アトラス(マツ科)の2種類があります。アトラスではクモよけの効果はありません。クモの除けの効果があるのは『バージニア』です。

シダーウッドその他の効果
植物から抽出したエキスなので、人体にも良い効果があります。

  • 鎮静効果により、不安や緊張を和らげて意識を安定させる
  • 殺菌作用により感染症、呼吸器の不調を改善する。
  • 脳を活性化して集中力アップ

こんな効果があるなら、家中に撒いてもイイですね♪

実は2種類の違いを知らなかった私は、アロマオイル6種類のお得なセットを購入。クモが出る場所へシダーウッドを散布しましたが、1週間経過しても効果なし。改めて調べると、効果のないアトラスでした。この経験からしても、やはりアトラスにはクモ除け効果はありません

が、しかーし!ここであきらめては、ただの無駄遣いで終わってしまいます。目的はクモを近づけない事です。他5種類の中で蜘蛛除け効果のあるオイルはないか確認すると、ありました!蚊や虫除けの効果がある、

レモングラス

いつもならクモを除去してから3~4日ほどでクモが出現します。今回、レモングラスを散布したところ、

1週間経過してもクモが出ません。

レモングラスを散布しなかった場所は、相変わらずクモの巣が張られていました。一先ず、成功と言えます。

今回、効果のあったレモングラスはこちらを使いました。


他にもいろいろ試してみたかったので今回はこちらのセットを購入。容量は各5ml、1個あたりは210円とリーズナブル。クモだけ除去できればイイ、できるだけ低コストで済ませたいなら単品がお得です。

 

 

クモが出る場所へアロマオイル散布。効果あり!

蜘蛛が好むのは「うす暗い」「雨・風がしのげる」「静か」、こういう場所です。

  • 軒下
  • 押入れ
  • 机の下
  • 散らかっている場所など。

また、蜘蛛のエサになる虫が集まる場所として、

  • 部屋の明かりが漏れる窓際、サッシ
 

 

  • アパート、マンションの夜間点灯する  共有階段・通路の蛍光灯

 

押入れなどは家の中を比較的キレイに保っていたので、特に問題なし。今回は、画像の窓際・サッシ、外階段の蛍光灯に自家製アロマオイルでクモ対策をします。汚れのほとんどは蜘蛛によるものです。家を清潔に保つためにも蜘蛛を寄せつけないことは大事なことですね。

先ずは少しでもクモが好まない環境作りとして、アロマオイルを噴射する前にしっかりと汚れやホコリを落とします。初めてのことなので、本当に効果があるのか少し不安...。多めに噴射しておきます。

これまでは蜘蛛の巣を除去してから、3~4日目には蜘蛛の巣がつくられるのでホトホト参っていました。

あとはアロマオイル効果が何日持続するか?

これについては、蜘蛛の巣が張られた時に改めて記事を更新します。更新がなければレモングラス効果が持続中ということです。

【更新】

レモングラスの  クモ除け(忌避)効果は  14

共有階段、通路の蛍光灯にのみ、14日経過したところで蜘蛛が再出現しました。サッシの方はまだ現れません。まあ、2週間効果があれば上出来です。

クモ対策アロマオイルの作り方

☑用意するもの

  • アロマオイル(シダーウッドバージニア or レモングラス)
  • スプレーボトル

☑作り方

水とアロマオイルの割合は、

水50ml:アロマオイル10滴

これを目安にスプレーボトルへ入れてシェイク!

良く混ざるまでシェイクしてください。
※混ざりづらい場合は、無水エタノール(水の約1割)を混ぜてシェイク。

左の画像では上部にアロマオイルが浮いているのが見えます。数回振るだけで簡単に混ざりました。しばらくすると分離しますが、使用するたびにシェイクすれば問題ありません。これだけで完成です。水は精製水を使うケースが多いですが、水道水でも効果があったケースもあります。今回は常飲している天然水を使用しました。

 

自家製「クモ対策・アロマオイルスプレー」は経済的

では、「自家製のクモ除けアロマオイルスプレー」は、予算的にはどれほどか?

今回使用したアロマオイル5ml(200円)で計算すると、

5ml=100滴分1滴=0.05ml

水50mlに対して10滴の希釈なので、

クモ除けスプレー500mlが1本作れます。

50mlボトルなら10本分に相当します。

しかも、これが

たったの200円!

 

今回はのアロマオイルはセット品ですが、単品のオイルを使っても、市販の有害なクモ除去スプレーで対策するよりは断然お得です。

クモ対策としてゴキブリと同じように侵入経路を遮断することは有効です。しかし、ゴミ出しや洗濯の取り込みなど、少しの間だけ外に出る時に窓・網戸を閉めないことありますよね。自分が注意していても小さい子供がいれば、なかなか徹底できるものではありません。網戸をしてもわずかな隙間があるものです。そういった侵入経路になる場所へ散布することで、簡単に侵入を防ぐことができます。これを使わない手はありません。

  • 簡単につくれる
  • スプレーするだけ
  • 低コスト

しかも、
人体・環境に良い

以上、

経済的で安心・安全なアロマオイルで、

クモ除け(忌避)効果はあった!

でした。

 

 




 

あわせて読みたい
・夏の風物詩『ゴキブリ』対策。駆除、退治する以前に侵入させない!

SPF、PAとは?日焼け止め正しい見方、選び方。おすすめの天然由来成分

太陽の日差しがギラギラと、容赦なく照りつける暑~い夏。この時季に欠かせないのが、日焼け防止対策。健康的な小麦色の肌には憧れますが、数年後に肌に現れるのが、

  • シミ
  • くすみ
  • シワ
  • たるみ

日焼けしたくなくても、外の仕事をしている人はもちろん、束の間の外出の積み重でも簡単に肌は焼けてしまいます。20代前半までなら特に気にもしない人もいるでしょうが、アラサー以上の人の多くはリスクを考えると日焼けはしたくないのが本音。

参考記事:紫外線から肌を守る!シミ、くすみ、シワのない美肌を手に入れる。

紫外線はあらゆるもので反射されるので、帽子をかぶっても日影にいても直射日光を避けているだけ。屋外にいる限り、紫外線からは完全に避けられないのが現実です。屋内の日陰でもカーテンを閉めない限りは、反射した紫外線を浴びています。となると、肌の紫外線(UV)対策として先ずやることは、

肌に直接日焼け止めを塗る

いつまでも若々しいキレイで健康な肌を維持したいものです。今回は、紫外線対策に有効な日焼け止めについてまとめました。





日焼け止めの表示、選び方

「数値、+の数が多ければ紫外線(UV)カット率が高いんでしょ」私は安易にそう思っていました。たしかに間違いではありません。しかし、使い用途によっては数値、+の数が多いものを使う必要はないんです。数値の高いものは必然的に高価となります。SPF、PAの意味を正しく理解して、経済的にも無駄がない、自分のスタイルに合った日焼け止めを選びましょう。

まずは理解を深めるために、紫外線の種類を確認しておきましょう。地上に届く紫外線は、紫外線A波(UB-A)と紫外線B波(UV-B)の2種類があります。

紫外線A波(UB-A)
波長が長いため肌の奥(真皮)まで到達します。肌のハリや弾力が失われシミ・シワの原因になります。

紫外線B波(UV-B)
波長は短いですがエネルギーが強いのが特徴。肌の表面(表皮)を傷つけて、痛みがない褐色(サンタン)、火傷のように赤くなる(サンバーン・紅斑)、シミ・ソバカス、皮膚ガンの原因になります。

SPFとは

Sun Protection Factor の略
紫外線B波(UV-B)を遮断
する効果の指標です。

紫外線防御指数」「日焼け止め指数」とも言われます。

たとえば、

肌が赤くなるのに20分かかる人が、SPF30を塗った場合。30倍の紫外線を20分浴びて、ようやく紅斑が認められることを意味します。
つまり、日焼けして

肌が赤くなるまでの時間の範囲内で、
紫外線を遮断する効果が高まる

ということです。

SPF50+の「+」とは
50倍以上という意味。日本ではSPF50以上の能力が認められる場合、「SPF50+」と表示義務があります。上限数値は世界各国によって異なります。

一般的に多い勘違いが、

  • 皮膚が赤くなるまでの時間を、何倍遅らせることができるかの数値
  • 数値1=20分紫外線から耐える。(SPF30→30×20分=600分)

これらはSPFの正確な意味とは異なりますのでご注意を。「wikipedhia:サンスクリーン剤」

 

PAとは

Protection grade of UVの略。
紫外線A波(UV-A)を遮断する効果の指標です。

UV-A防御指数」とも言われます。

SPFが赤くなるのを防ぐのに対して、PAは肌が黒化するのを防ぐ効果があります。日本発祥の分類方式のため、海外ではPPD・PFA値(黒化する最小の紫外線量の、何倍の紫外線量に耐えられるか)で表記されています。以下は、PPD(PFA)値をPA値にした一覧です。

  •    PPD値  2以上  4未満 PA+   (効果がある)
  •     〃  4以上  8未満 PA++     かなり効果がある)
  •     〃  8以上12未満 PA+++  非常に効果がある)
  •     〃    12以上    PA++++極めて高い効果がある)

つまり、PA値は

+が多いほど、肌が黒化するのを防ぐ効果が高い

ということになります。

 

UVAマーク・ロゴ

EU(欧州連合)では「PPD値はSPFの1/3以上必要」という規定があります。SPF30ならPPD値は10以上(PA+++)、SPF50ならPPD値は16.7以上(PA++++)。UV-A防止は、この値以上なければ効果がないというEUの判断です。つまり、UVAマークが表示されていれば、UV-A効果もあると認められた商品になります。輸入品を選ぶときの参考に覚えておくと便利です。

 

SPF、PAそれぞれ役割があります。時間の範囲外では紫外線カットのクリームやローションなどは、汗などの影響で成分効果が弱まることなどもあり、正確なデータがありません。そういうこともあり、マメに塗り直すことが推奨されています。そうはいっても、SPF10でも10倍の効果です。1日の内に1回塗り直せば十分。効果の高いものなら余程汗をかいたりしない限り、塗り直す必要はありません。肌の感覚や鏡を見て「肌へ塗っている感が減ってきた」「色が薄くなってきた」と感じたら塗り直せば大丈夫です。

紫外線カット率が高いと、気になるのが成分の肌への影響。




 

「日焼け止め」の成分、肌への影響

紫外線吸収剤

紫外線を化学的に吸収し、肌に紫外線が届くのを防ぎます。合成化合物が多く、紫外線のエネルギーを吸収する際に分子構造が破壊されます。このため、防御性能が時間とともに低下。破壊後の生成物がアレルギー反応や炎症を起こすなどの可能性があります。そのため、日本国内では厚生労働省のポジティブリストに収載された物質以外は配合できません。

【懸念されるリスク・害】

  • 肌の酸化
  • 皮膚ガン
  • かぶれ
  • 湿疹
  • シミ、しわ
  • 乳がん
  • 子宮肥大
  • 成長ホルモンの阻害

桂皮酸エステル

残留性が強く肌への負担、細胞膜への毒性

 

ベンゾフェノン

環境ホルモンへの影響

 

その他、紫外線吸収剤として使用されている成分

  • オクチルトリアゾン
  • ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸オクチル
  • ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル
  • パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル
  • メトキシケイヒ酸オクチル
  • t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン など

※珊瑚の生存への影響

紫外線吸収剤の成分ブチルパラベン、桂皮酸エステル、ベンゾフェノン、カンファー誘導体などがサンゴの白化を誘発するとの研究発表があります。

「日焼け止めはウイルス感染を促進して珊瑚の漂白を引き起こす~NCBI(国立生物工学情報センター)

しかし、サンゴ専門家のRobert van Woesikは、
「この研究は実際の環境を反映しておらず、実際の環境下では急速に希釈されるためサンゴは白化を起こすほどの濃度にさらされないだろう」との見解を示しています。~出典:wikipedia~

以前書いた記事「まだ洗濯洗剤で洗ってるの?」を思い出しました。海へ流れ出す洗剤と同様に濃度の問題であって、成分自体は環境・人体に影響があるということですね。

 

紫外線散乱剤

紫外線を物理的に反射します。鉱物由来の成分が多く、ファンデーション、フェイスパウダーにも使われています。ファンデーションを塗っても紫外線対策になるのは散乱剤が入っているからです。

酸化チタン

WHO(世界保健機関)は「発がん性の可能性がある」と指摘している。特に粉塵に関しては、疎水性の微粒子が肺に与える影響が懸念されている。IARC は、発がん性に関してグループ3(ヒトに対する発癌性が分類できない)に分類していたが、2006年にグループ2B(人に対して発がん性がある可能性があるもの)に変更している[21]。妊娠中のマウスに皮下注射された酸化チタン(IV)ナノ粒子が、胎児の未発達な血液脳関門や精巣関門を通過して脳や精巣に到達し、機能低下を引き起こしたという報告もある。~出典:wikipedia

酸化チタン(IV)による健康障害の防止措置を直ちに検討~厚生労働省~

その他懸念されるリスクとして、発がん性、不妊、アルツハイマーなど。


酸化亜鉛

特に毒性は認められていません。

【リスク】

  • 肌の乾燥
  • 肌への刺激
  • 白く浮きやすい

 

日焼け止め効果の高いSPF30、50といった製品の多くに、吸収剤と散乱剤の両方が使用されています。

これらは人体に何らかの影響があるとされる成分です。ご自身が使われている日焼け止めの成分を確認してみてください。天然由来でなければ、ほぼ間違いなく使用成分に含まれています。


※ナノ化
ナノとは100万分の1mmの大きさ。成分の粒子が非常に小さいため、肌の奥まで浸透します。そのため、効果が長時間続くメリットがありますが、体の奥まで浸透することで体への影響が懸念されています。ナノ化されているのは日焼け止め以外にも、化粧品、スキンケアや育毛剤など幅広く使われています。少しでも体へのリスクを減らしたいと考えるなら、ナノ化の製品は避けたほうが無難です。

 

防腐剤

ブチルパラベン

【用途】
防腐剤として食品や化粧品、赤ちゃんのおしり拭きetc.幅広く使用されています。

【リスク】
環境ホルモンへの影響、発がん性の危険性。

参考サイト:
パラベンは低用量でも乳がんのリスクを高める可能性がある~リンクDEダイエット~
パラベンの効果と安全性~上野製薬株式会社~

読んで字のごとく「腐るのを防ぐ」。製品が劣化するのを防ぎますが、同時に殺菌作用があります。つまり、肌に必要な常在菌も死滅してしまいます。常在菌がバランスよく安定して存在することで、肌の健康が保たれています。そのバランスが崩れることで、アレルギー症状、吹き出物などの肌トラブルにもつながります。

またこれらの成分の影響で、以下のデメリットが生じます。

  • 肌色と大きな色違い
  • テカり
  • 反射
  • ベタつき
  • 肌に感じる違和感(ピリピリ、チクチク)
  • 簡単に洗い流せない

シミやシワがなくても、肌のハリ、潤いなど他の要素が阻害されては本末転倒です。日焼け止めをする目的は、

健康でキレイな肌

人工的に作られたケミカル(化学物質)ではなく、天然由来の成分が使用されている日焼け止めを使いたいものです。





安心安全「天然由来成分」の日焼け止め

敏感肌におすすめの日焼け止めランキング

1位【  HANAオーガニック  】

おすすめのポイント!

  • 天然100%国産オーガニック処方
  • 石油由来成分は一切不使用
  • 酸化チタンなどミネラルは、コーティングして肌に直接触れない
  • 紫外線カット成分はノンナノ化。大きな粒子を用いて肌に吸収されない
  • 石鹸で簡単OFF
  • これだけ拘ってSPF30、PA++を実現
  • 原材料の全成分が確認可能

全成分が確認できるお得なWEB限定トライアルセットあり。納得できれば日焼け止めを単品で買うのもありですね。

                                     

2位【  アムリターラ  】

オールタイムパウダーサンスクリーン SPF38 PA+++

[ 全成分 ]
マイカ、酸化セリウム、シリカ、ホホバ種子油、ステアリン酸、ステアリン酸Mg、トコフェロール、ローズマリー葉油、ナツミカン果皮油、ダイズ油


おすすめのポイント!

  • SPF38、PA+++トライアルサイズ(ミニパフ付き)
  •  紫外線吸収剤や酸化チタン、酸化亜鉛は不使用
  •  100nm以下のナノ粒子は不使用で、ミネラルがお肌に直接触れない
  • ココナッツオイル由来の天然成分でナチュラルコーティング!

                                   

3位【 ベリーズビューティーサンスクリーン40mL 】

おすすめのポイント!

  • SPF10、PA+
  • 真の天然物質のみを使用
  • 全てオーガニック&野生の植物原料
  • 肌にハリと透明感をもたらす美容液の役割もはたします
  • 見た目はベージュ色でも、お肌に伸ばすと色はほとんどつかない
  • 酸化チタンや酸化亜鉛を使用していないので、白浮きしない
  • 美容液のようなクリームで、夜寝る前にも使用できる

                                

4位【  アクアナチュラ  】

[ 全成分 ]:水、プロパンジオール(100%植物由来の抗菌成分&防腐剤代用)、酸化セリウム(アクアセリア)、アロエベラ液汁、ツバキ花エキス、ミロタヌスフラベリフォリアエキス(復活の木)、ヒアルロン酸Na、酸化銀、ホウケイ酸(Ca/Na)、セルロースガム、炭酸水素Na、白金、銀、フルボ酸


おすすめのポイント!

  • ミストのスプレータイプだから、肌はもちろん髪にも使える!
  • ベタつかない、軽い、白浮きなし、被膜感なし。
  • 化粧水後、メイクフィニッシュにもOK。
  • 化学合成添加剤は一切無添加。
  • 界面活性剤・石油由来原料・シリコン・紫外線吸収剤不使用。
  • 化学合成の防腐剤・酸化防止剤・色素・人工香料、アルコール一切無添加。

 

「日焼け止め」はジェル、クリーム、スプレーなど多様にあり、化粧の下地、子供用、短時間の外出など用途によって使い分けられます。でも、気になるのが使用されている成分。私がそうなんですが、日焼け止めクリームを塗ると肌に違和感があります。肌がヒリヒリ感じるものもあり、2時間もすれば顔の肌は疲れを感じるほどです。全部が全部そうだとは思いませんが、表示されている数値が高いものほど違和感があります。同じような悩みをお持ちの方には、天然成分由来の日焼け止めクリームをお勧めします。

 

お肌が気になる人は、こちらの記事もおすすめです。

・紫外線から肌を守る!シミ、くすみ、シワのない美肌を手に入れる。

・太白ごま油が凄い!スキンケア、鎮痛、口臭、薄毛・白髪etc.嬉しい効能がいっぱい。




生理食塩水で透析寸前の慢性腎炎が回復。ただの塩水が凄すぎる!

「自然塩は高血圧の原因にはならない」ことを実体験で証明した、

自然塩(天然塩)毎日10g以上摂取しても最高血圧100mmHg。

こちらの記事に読者の方から貴重なコメントをいただきました。

~以下、コメント全文~

こんにちわ。
私も自然塩を積極的に取っています。
私は一日20g以上です。
ただし、同時に水も沢山のみます。水に自然塩を入れて、
「甘いな。美味しいな。」と言う濃度に調整して、
ガブガブ飲むのです。
これは大阪大の血液学の先生が推奨していた方法です。

結果、血圧は全く上がりません。
精製塩は血圧を上げるのでしょうが、
自然塩は上がりません。
ただし、それに相当する水も摂取が必須です。
自然塩でも、それだけを過剰摂取したら、やはり
体に害があるそうです。

嬉しいのは、透析寸前と言われた慢性腎炎の数値が
グングン回復している事です。
(元々、腎炎に対応すると言う事で始めたんです)

以上、ご参考まで。

貴重な体験談をお寄せいただいた”通りすがりっす”さん、コメントありがとうございます。生の声だけにとても参考になりました。

コメントの中に、

「同時に水も沢山のみます。水に自然塩を入れて、「甘いな。美味しいな。」と言う濃度に調整して、ガブガブ飲むのです。」

とあります。ミネラル豊富な自然塩でも、それだけを過剰に摂取すれば血圧は上がります。では、適正な濃度とは?それが、

生理食塩水です。





 

生理食塩水(せいりしょくえんすい)とは、
塩化ナトリウムを0.9w/v%含有する食塩水を「生理食塩液」と定義している。 これは、人間の体液とほぼ等張となる食塩水の濃度である。~生理食塩水 – Wikipedia~

つまり、唾液・汗・精液・尿など、体内外に分泌・排泄される様々な液体と塩分濃度が同じ。簡単に作ることができます。その割合は、

1L:自然塩(天然塩)9g

この塩分濃度は、海水を3倍に薄めた濃度(海水の1/3)とほぼ同じ。塩辛さはあまりなく、水代わりに一気飲みできるぐらいの味わいです。

以前書いた記事「自然塩(天然塩)の凄い威力!」でも紹介した、輸血の代わりに有効な海水(カントンの犬)で使われたのが、この生理食塩水。西洋医学の利権絡みで歴史上は末梢された偉業として、未だに語り継がれているルネ・カントン。「無輸血 病院」で検索すると、現在では日本でも無輸血で治療をしている病院が実在します。宗教上、価値観などの理由により、輸血をすることを拒否する人がいる。そういった人が出血を伴う手術を受ける際に、生理食塩水やリンゲル液が用いられています。

 

「嬉しいのは、透析寸前と言われた慢性腎炎の数値がグングン回復している事です。」

自然塩を1日20gとなると、毎日2L以上の生理食塩水を飲むことになります。一般的に言われている、塩分の1日の目標摂取量は以下の通り。

  • WHO(世界保健機構) 5g
  • 厚生労働省    男性8g未満、女性7g未満
  • 日本高血圧学会    6g未満

実に2~3倍もの塩分を摂取しながら、

透析寸前の慢性腎炎が回復する

これが現実です。みなさんそれぞれ、水分摂取量、発汗の量など違いがあります。塩分の量を一律には決められないことはお解りいただけると思います。一つ言えることは、

塩分を摂取するときは、一緒に摂る水分の量が大切

ミネラル豊富な自然塩(天然塩)でも、水分量が少ないことで高血圧など、何かしら疾患の原因になることは否定できません。生理食塩水=水1L:自然塩9g、この割合を覚えておきましょう。

肥満気味の体型の知り合いにこの話をすると即実践。1週間ほどで体重が3Kg落ちたと喜んでいました。私も毎日1Lほど飲んでいます。季節の変わり目で寒暖差がある時季ですが、周りのみんなと比べて寒さに強いと感じます。他にも以下の効能が期待できます。

  • 浸透圧を一定に保つ働き
  • 体内水分の調整
  • 酸・塩基平衡を保つ作用
  • 栄養素の吸収に対するナトリウムの作用
  • 消化の役割
  • 刺激の伝達
  • 体温を上げる

自然塩(天然塩)の詳しい効能については、「自然塩(天然塩)の凄い威力!」を参考にしてください。

これから朝晩と日中の寒暖差が激しい季節です。そうこうしている内に、寒~い冬がやってきます。体温を上げてくれる生理食塩水を水筒に入れて携帯すれば、簡単に健康管理ができますね。大分涼しくなってきたので、いつも飲んでいる生理食塩水を温めて白湯で飲んでみることにします。

自然塩(天然塩)を簡単に摂取できる生理食塩水のご紹介でした。

 

フリュードメールドゲランド ゲランドの塩「海の果実」 1kg

生産地はフランス北西部のブルターニュ半島ゲンランデ。フランス有機農業推進団体「Nature & Progres」に指定された塩田で製造される海水塩。その優れた品質は地元の一流のシェフたちから認められ、「Fruits de Mar  ~海の果実~」と呼ばれ愛されています。自然の天日と風、10世紀以上の歴史を誇る伝統的な手作業によって造られるヨーロッパ一いち押しの自然塩(天然塩)です。微粒、顆粒、粗塩と種類が豊富。贈り物にも使える、お洒落な麻袋に入ったタイプもあります。

 

やはり「安心・安全」「自然製法」にこだわりたい!
そんなあなたには国産の天日海塩がおすすめ。

 

ミネラルを含んだ、安心・安全の国産 自然塩(天然塩)。

 

いつでも、何処でも自然塩(天然塩)を食べたい!
気軽に持ち歩ける携帯用として便利です。

 

日本人には塩が足りない  ~塩の真実を告発!~

塩の研究と自然食育推進運動を行っている著者:村上譲顕 ( NPO法人 日本食用塩研究会 代表理事 )が、長年の研究で培った自然塩の凄さを解りやすい言葉で説明しています。塩に関わる”一般的な常識は非常識”といった内容もあり、精製塩を使っている人にとっては目から鱗な一冊です。

簡単、自家製ドライフルーツの作り方!安心・安全の無添加『干しパイナップル』

前回、清美みかんを天日干しした『完全無添加のドライフルーツみかん』を作りました。みかんの皮は普段食べませんが、ドライフルーツにすると意外に抵抗なく食べられました。しかも栄養豊富で体にも美味しい!

参考記事:安心・安全の無添加ドライフルーツをつくる。簡単にできる自家製の干し果物。

次は何をドライフルーツにしようかな~、と思っているときに目に飛び込んできたのが、南国の果実『パイナップル』。パイナップルの甘味と酸味が大好きな私は、思わず大人買い。早速、天日干しにして食べてみると これがまた、

大当たり!

ということで、今回は「パイナップル」を天日干ししてドライフルーツを作りました。





ドライパイナップル(干しパイナップル)の作り方

用意するもの

カットパインなら、そのまま天日干しネットに入れて干すだけでOKです。今回はパイナップルを1個丸ごと使います。

実は特売だったので6個購入。まとめて全部ドライフルーツにします。せっかくなので、いろいろなカットパターンを試してみました。

【 輪切り 】
ボリュームのあるドライパイナップルを食べたかったので、厚み1cmの贅沢なカット。あ~直ぐにでも食べてしまいたい...


【 横切りスライス 】
縦切りで1/4にカットして、真ん中の芯を取り除いたものをスライス。

【 縦切りスティック 】
縦に半分カットしたパインを、好みのサイズで縦切りにしてスティックにします。

 

カットした時に皮についた果実が結構な量です。思いのままに かぶりつくか、包丁でそぎ落としていただきましょう。

 

それぞれ好みの形にカットしたパインを天日干しネットへ投入。

太陽光をいっぱい浴びせて3日干したのがこちら。大きさは半分以下に収縮しています。

天日干しする日数

  • 天候
  • カット形状
  • お好みの味わい

により異なります。適当にツマミ食いをして好みの味わいを見つけてください。パイナップルが旬の夏であれば、5mmカットなら晴天3日もあればグミのような食感にはなります。ジューシーな果汁も味わいたいのであれば2日を目安にしてください。湿度、気温にもよりますが、今回は3日干したパインはグミのような食感で美味しくいただけました。個人的には2日干した水分が少し残っている状態のパインが一番美味しく感じられます。口の中で濃厚な果汁が「ジュワ~」と広がる、これです!

❶  ② >
next  page  
・パイナップルの栄養・効能
・自家製ドライフルーツを作るメリット