開いている全てのタブを更新する。Google Chrome

複数のタブを開いている時に、

「全てのタブを一斉に更新したい」

そんな時があります。

今回はwordpressという訳ではないですが、googlechromeをお使いの方に便利な機能をご紹介です。




 

通常、開いているページの情報を最新にするには、

  • ツールバー左にある「」再読み込みボタンをクリック
  • キーボード「F5」ボタンを押す

このどちらかの作業をして、ページを再度読み込み・更新します。しかし、これでは開いているタブしか更新されません。

パソコンで作業をしていると、気が付くと複数のタグを開いているときってありますよね。で、そのタブを全て最新情報に更新したい場合はどうするか?

全て更新するショートカットキーはありませんが、Googleが便利な機能を用意していました。それがコチラの拡張機能、

Reload All Tabs

リンク先の「Reload All Tabs」のページに表示される

Chromeに追加」ボタンをクリックします。

これだけでChromeの右上(URLの右)に自動で追加されます。

こんな感じです

 

  • 株やFXの投資
  • ブログやホームページ制作
  • お気に入りの複数タブを開きっ放し

そんな人には、

全てのタグを1クリックで更新してくれる「Reload All Tabs」が便利です。




紫外線から肌を守る!シミ、くすみ、シワのない美肌を手に入れる。

健康のためにも日光浴は大切です。でも、ある時期になると気になることが...それが、

太陽紫外線たっぷりの夏!

ギラギラ照り付ける日差しを浴びながら「健康的な小麦色の肌になりたーい」な~んて思っていたのは20代まで。肌のシミ・しわとは無関係な若きしころに日焼けしまくった人の多くは、30代あたりからシミが目立ち始めます。悔やんでいてもシミは消えません。とりあえず、

これ以上シミを増やさない為にはどうするか?

つまりは、

日焼けしない為にはどうするか?

老若男女問わず適度な日光浴は必要です。しかし、綺麗な肌でいたいと思うのが心情です。今回は、日焼け・シミの予防策をご紹介します。





日焼け、シミの原因を知る

なぜ、日焼け・シミになる?

皮膚(肌)や目に紫外線(UV)を浴びることで、体は防衛機能としてメラニン色素を分泌して肌に色が付きます。これが日焼けや、後にシミ、くすみ、シワになる訳です。
※ 南半球に住む原住民たちの肌色が濃いのは、紫外線から肌を守るため防衛機能が働いている訳です。この機能があることで皮膚がんの発症を抑制しています。実際、皮膚がんの発症率は、アジアの黄色人種やアフリカの黒人と比べて白人が高いことは有名です。

 

日焼け、シミの違い

これはメラニン色素の量の違いです。メラニン色素を生成するのは、皮膚の下部にあるメラノサイト(色素形成細胞 or メラニン細胞)。このメラノサイトは皮膚の下部にある場所とない場所があります。

【 日焼けした肌 】
メラノサイトが下にないのでメラニン色素の量が少ない42日のターンオーバー(角層になるまで28日+剥がれるまで14日)=皮膚細胞の新陳代謝でほぼ元の色に戻ります。

【 シミ ができた肌】
メラノサイトが下にあるのでメラニン色素の量が多い。ほぼ消えることなく残ります。

 

紫外線の吸収を促進してしまう成分

メラニン色素を生育するメラノサイトの栄養になる成分があります。それは柑橘系の果物に多く含まれている、

『 ソラレンPsoralen

このソラレン(光毒物質)は紫外線の吸収率を高める作用があり、メラノサイトを刺激します。通常よりメラニンが多く分泌されるので、摂取した後に日焼けすると真っ黒になります。その結果、肌のシミ、くすみ、シワにつながる訳です。

ソラレンの多い果物

  • オレンジ
  • ミカン
  • グレープフルーツ
  • アセロラ
  • キウイ
  • 無花果(いちじく)

ソラレンの多い野菜

  • きゅうり
  • にんじん
  • しそ
  • ミツバ
  • 大葉
  • パセリ
  • セロリ
  • 明日葉
  • 春菊


ソラレンが
少ない 果物

  • りんご
  • バナナ
  • 葡萄

ソラレンが少ない野菜

  • 赤・黄ピーマン
  • ケール
  • ゴーヤ
  • 西瓜

ソラレンの影響が出るのは、摂取してから約2~7時間。紫外線吸収率のピークは2時間後。ソラレンを含む食品を食べたい。でも、肌は焼きたくない。そんな時は日没2時間前以降に食べるようにして下さい。





日焼け、シミ、くすみ、シワの予防・対策

食事で予防・対策

日焼け、シミ、くすみ、シワを促進するのがソラレン。では、予防・対策として有効な成分は何か?それが、

ビタミンC

ビタミンCの効果・効能

  • 免疫力の向上
  • 抗酸化作用
  • コラーゲン生成
    ※  真皮、靱帯、腱、骨、軟骨などを構成するタンパク質のひとつ。
    ビタミンC欠乏によりコラーゲン生成が滞ることで、体のほぼ全域に渡り、細胞の形成・修復に栄養を及ぼす。
    肌・血管・筋肉・腱の衰え、関節痛、腰痛、骨粗鬆症etc.)
  • 抗ストレスホルモン生成
  • 動脈硬化、胃がん、壊血病の予防
  • 鉄の吸収促進
  • アルコール分解
  • がん予防

参考記事:医者が内緒でやっている、風邪、インフルエンザなどの予防策。

とまあ、こんな具合でビタミンCを摂取していれば無敵になれそうなほどの効能です。で、今回一番紹介したい効能があります。それが、

メラニン色素の生成を抑制する

つまり、メラニン色素の量が少くなくなるので、残りやすいシミなどになりづらい訳です。

ビタミンCが多い果物

(㎎/100g) ※ 柑橘系はソラレンを含むものが多いので除外

  1. アセロラ 酸味種(1,700)
  2. アセロラ 甘味種(800)
  3. グァバ 赤・白(220)
  4. 甘柿(70)
  5. あけび(65)
  6. 苺(62)

※ビタミンCのイメージが強いレモンは100㎎/100g。

他にも
グァバ、パパイヤ、イチゴ、マスクメロン、ブラックベリー、ブルーベリーなど


ビタミンCが多い野菜

  • ブロッコリー
  • 芽キャベツ
  • カリフラワー
  • ほうれん草
  • パセリ
  • ジャガイモ
  • サツマイモなど

ドライフルーツにして保存しておけば、いつでも手軽にビタミンCを摂取できます。天日干しした果物は、甘味が凝縮された極上のスイーツ!

参考記事:
安心・安全の無添加ドライフルーツをつくる。簡単にできる自家製の干し果物。


摂取するタイミング

ソラレンを含まない食品であれば、ビタミンCはいつ摂取してもOKです。ビタミンCを紫外線を浴びる前に摂取すれば予防、浴びた後に摂取すれば肌の修復に一役買ってくれます。食事、間食の度にビタミンCを含む食品を取り入れるようにしたいものです。くれぐれもソラレンを多く含む柑橘類などは、日中に食べることは避けてください。とはいっても、日々の食事で「ソラレンを含まずビタミンCを含む食品」を意識するのも大変かと思います。そんな人はサプリメントで簡単に補いましょう。

サプリメントで手軽にビタミンCを摂取
実は、ビタミンCは体内のあちらこちらで蓄えておくことができます。そうすることで、各細胞も十分に機能して健康につながるわけです。ただ、一度に大量のビタミンCを摂取すると、吸収率が大幅に低下して無駄が多くなります。ビタミンCは一度の摂取量が少ないほど吸収率は高くなります1回あたり1,000mgまでを上限として、マメに摂取するように心がけてください。

「ビタミンC」サプリメント  一覧

 

紫外線(UV)カットのアイテム

サングラス
お洒落のツールでもあるサングラスが日焼け、シミを増やす原因に...。前述したとおり、紫外線は皮膚(肌)だけではなく目からも吸収しています。
目の瞳孔はカーテンのような役割をする虹彩によって調整されます。

  • 明るい場所 = 虹彩が閉じて、瞳孔は小さく見えます。
  • 暗い場所  = 虹彩が開いて、瞳孔は大きく見えます。

サングラスをかけると視界は暗くなるので瞳孔が大きく見えます。つまり、色の濃いサングラスほど、目は紫外線を吸収しやすい状態になります。この時に正面以外の隙間から紫外線が入り込んで吸収してしまう訳です。
目からの紫外線をカットするなら、

これぐらいしないと目は紫外線からは逃れられません。

 




 

 

紫外線の多い時期・時間帯

「夏の正午前後」は当然ですが、実は温かくなり始める4月から紫外線の量は増加しています。時間帯は一番量の多い正午12時の前後2時間。新年度が始まった時からランチタイムは要注意ということです。

                出典:紫外線 環境保健マニュアル2015
                出典:紫外線 環境保健マニュアル2015

肌を焼きたくない人は、4月~9月10時~14時は外出を控える、もしくは紫外線(UV)対策を万全にしてください。

※ 本日の紫外線状況   →   気象庁:紫外線情報分布図

直射日光のあたらない、日影でも日焼けする

紫外線は水や土に反射します。反射した紫外線の量は少なくなりますが日焼け・シミの原因になります。日影にいても下図のように僅かならがら紫外線を浴びています。

ゲレンデ焼け
スキー、スノボーに行って日焼けすることを「ゲレンデ焼け」なんて言いますね。これはゲレンデの標高が高く紫外線が+10~20%、さらに雪が直射日光の80%を反射する場所。通常の約2倍は紫外線を浴びることになり、紫外線の弱い冬とはいえ意外に焼けてしまう訳です。

                出典:紫外線 環境保健マニュアル2015

 

思えば10~20代の時、外の仕事や車の運転中に紫外線をたっぷり浴びていました。まさか、その後遺症が30代になってから目立つとは...。

今後の対策としては肌を焼かない、できるだけ紫外線にあたらないようにすること。といっても、屋内の仕事・夜の仕事をしているか、引きこもり生活でもしていないと紫外線は避けられません。『ソラレン』『ビタミンC』を上手に摂取して、シミ、くすみ、シワの少ない美肌を手に入れてください。

 

まとめ

  • ソラレンの多い食品は日没2時間前からにする。
  • ソラレンを含まず、ビタミンC含有の食品をたべる。※ビタミンCサプリメントをマメに摂取するのが効率的
  • 紫外線(UV)カットのアイテム活用。サングラス、カラーコンタクトetc.
  • 紫外線の多い4月~9月10時〜14時の外出は控える。
  • 日影でも紫外線が反射する場所は注意する。





 

あわせて読みたい

・日焼け止めの正しい見方、選び方。SPF、PA+?肌、体への影響は?

・太白ごま油が凄い!スキンケア、鎮痛、口臭、薄毛・白髪etc.嬉しい効能がいっぱい。

医者が内緒でやっている、風邪、インフルエンザなどの予防策。

安心・安全の無添加ドライフルーツをつくる。簡単にできる自家製の干し果物。

集中力をあげる!勉強・作業が捗る、おすすめBGM。意外に集中できる、あの音。

みなさんは勉強や作業をするときに、少しでも集中できるように何をしていますか?

  • コーヒー、紅茶を飲む
  • 静かな環境で行う
  • リラックスできる音楽をかける
  • 耳栓をする
  • 早朝に作業・勉強する

こんなところでしょうか。私もリラックスすれば作業がはかどると思い、ホットコーヒーを飲みながらリラックス効果のある曲や音を流して作業していました。波打ち際や川のせせらぎの音、脳波に良い音なんかも試したことがあります。でも、あの音を流しながら作業をした時に、

  • アイデアが浮かぶ
  • 記事を書くのが早くなった





とにかく集中できるので、作業がはかどるんです。いや~盲点でしたね。まさか避けていたアノ音が作業効率を上げてくれるとは。この記事もあの音を聞きながら書いています。詳細は次の動画を確認してください。

参考動画:「集中力を最大限に高める、心理学的にベストな場所とは? by メンタリスト DaiGo」

たまたまyoutubeを見ているときに関連動画にあった動画。即実践してみると効果抜群!動画でDaigoさんの言う「あの音」を流しながら他の記事を書いていました。これがまたはかどるんですね~ ♫  確実に、

集中力上がってます。

さらにはその間にこの記事を思いつき、こうして作成している訳です。これまでは、一つの記事に集中して取り組みたいと思っていました。しかし、「あの音」をかければ掛け持ちせずにいられないほどアイデアが浮かぶ浮かぶ。いや~これイイですよ。「あの音」とは長い付き合いになりそうです。

今後の作業を考えると、偶然とはいえイイ動画にあたりました。アウトプット、インプットどちらの作業に関しても言及しているので、この動画の内容は幅広い人に参考になります♪

 

アルミニウム療法。断熱シートでも肩、膝の痛みが消えた!

みなさ~ん、今日も元気にアルミホイル療法やってますかー!?
これまでにアルミニウムを使って、体の痛みや違和感を何とかしようと色々と試してきました。

過去のアルミニウム療法に関する記事

アルミニウム療法 - 意外なものでオルゴンボックス効果を得る!

アルミ療法:これは便利!身体に直接貼る『アルミテープ』効果あります。

アルミホイル療法、驚きの威力!ぎっくり腰にも効果がありました。腰痛持ち必見!

痛みが消えた!「肩の関節痛」 - ピップエレキバン

「肩の関節痛」を治す!第2弾 - 意外にもアレも効果大!痛みが消えた!

アルミホイルで治す!痛風、関節痛、腱鞘炎、火傷、風邪、神経痛、頭痛、腰痛、肩凝り、生理痛etc.

アルミホイルで肩の関節痛が治った!!

確かにアルミニウムのよる効果はあるんですが、一つ問題があります。それはアルミ箔を肌に張ると感じる、

ガサガサ、チクチク、ボロボロ

この不快感があるために、効果を感じても継続できない人もいます。アルミテープも良いんですが、使い勝手がいまいちといった意見もあります。
そんなことを考えながら、生活スタイルを冬から春へ切り替えている時です。見つけました!アルミニウム療法、究極?のアイテムついに発見です。





床冷え防止の 『断熱シート』

前から少し気になっていたんですが、「(アルミ箔の部分が)薄いから効果ないだろ」と放置してたんです。今回、冬から春への模様替えをした時のこと。断熱シートを撤去する際に試しにと、肩へ巻いてサポーターで固定してみました。すると、

やはり効果ありました。

肩、膝で試しましたがアルミホイルと同じ効果を得られました。しかも、

ガサガサ、チクチク、ボロボロしない

この不快感から解放されるのは嬉しいことです。

 

アルミホイルは肌に一晩も密着させるとボロボロになります。それがネットに絡み付くので、剥がすのがけっこう手間です。おまけに床に散乱して部屋が汚れる始末。しかし、断熱シートは柔軟性があるので、

  • 破けない
  • 剥がれない
  • 関節でも使い勝手がイイ

と新たなメリットが3拍子揃ってます。これはアルミホイル療法を継続してやられている人にとっては、非常に嬉しいことです。

 

『断熱シート療法』の治療例

肩の関節痛

画像のように肩用サポーターで固定します。痛みのポイントが解っていれば、断熱シートを小さくカットして、ピンポイントでテープで留めてください。肩を上げても下げても、もちろん回しても殆ど動きません。柔軟性のある素材なのでアルミホイルのような不快感はありません。

膝の関節痛

汗ばむ時季はメッシュタイプのサポーターで固定します。膝を伸ばしても曲げてもほとんど動きませんし、不快感もありません。断熱シートだけに保温効果もあるので、冬はオルゴンパワー+保温のW効果が期待できます。

背中、腰の痛み

アルミホイル療法で背中の痛みが消えた人に、30㎝四方にカットした断熱シートをお渡ししました。効果はあったのはもちろん、アルミホイル特有の不快感から解放されたことを喜んでいました。私もぎっくり腰の時に効果を実感しています。

※参考記事:「アルミホイル療法、驚きの威力!ぎっくり腰にも効果がありました。腰痛持ち必見!」

背中、腰の場合は誰かに張ってもらわないとなりません。施術するたびに誰かにお願いするのも煩わしいです。そういう時は画像のようにテープを付けた断熱シートを床に置いてください。

患部がその上にくるように寝るだけで覆うことができます。簡単にできるので諦めずに治療を継続してください。

 

実際に使ってみた感想

メリット

  • 装着した時にアルミホイルのような不快感がない
  • 柔軟性がある素材のため破損しづらい
  • 長時間の使用でも破損する可能性は低く、不快感もほぼほぼ無いと言える。
  • 保温効果があるので冬は温かい。オルゴンパワー+保温のW効果!

デメリット

  • 汗ばむ

これぐらいです。といっても、アルミホイルと比べれば、メリットだけでデメリットはありません。アルミニウム療法で効果はあったけど、使い勝手が良くないために断念した人には是非とも試していただきたい!それが今回紹介する『断熱シート療法』です。復習になりますが、アルミニウム療法で改善が期待できる症状は以下の通りです。

  • 風邪
  • 頭痛
  • 炎症
  • 火傷
  • 痛風
  • 生理痛
  • 坐骨神経痛
  • 術後瘢痕
  • 腱鞘炎
  • 関節痛
  • 筋肉痛
  • 四十肩、五十肩

これはほんの一例。他にも身体の違和感、痛みがあれば試す価値ありです。これまでに色々と試しましたが、『断熱シート』が一番使い勝手が良かったです。もう一度言います。アルミホイル同様に、

断熱シート療法も効果あります!

是非お試しあれ~。

 

『アルミニウム療法』が気になる人は、こちらの記事も気になるはず。

アルミニウム療法 - 意外なものでオルゴンボックス効果を得る!

アルミ療法:これは便利!身体に直接貼る『アルミテープ』効果あります。

アルミホイル療法、驚きの威力!ぎっくり腰にも効果がありました。腰痛持ち必見!

痛みが消えた!「肩の関節痛」 – ピップエレキバン

「肩の関節痛」を治す!第2弾 – 意外にもアレも効果大!痛みが消えた!

アルミホイルで治す!痛風、関節痛、腱鞘炎、火傷、風邪、神経痛、頭痛、腰痛、肩凝り、生理痛etc.

アルミホイルで肩の関節痛が治った!!

 





夏の風物詩『ゴキブリ』対策。駆除、退治する以前に侵入させない!

猛暑の7月、家の中でゴキブリを目撃。久しぶりのご対面であったので、叫びはしないものの、絶句して一瞬体が硬直しました。しかも、1匹いれば他にも仲間がいるので不快指数は右上がりです。

夏になると蚊、蜘蛛、ゴキブリを駆除するのに悩まされる方は少なくありません。その中でも目にした時にドキッっとするのが『ゴキブリ』。触角がビヨ~ンと伸びてカサカサと俊敏に動くさまは、昆虫とは言え何とも言えない存在感。

彼らとご対面しないために家の中を清潔に保つのも良いですが、それより何より先ずは、

侵入させる隙間を作らない

今回はゴキブリを家の中に侵入させない対策をご紹介します。





ゴキブリの侵入経路

ゴキブリの種類は日本だけで50種類以上、数にして236億匹(世界の1.58%)が生息しています。見かけない訳がありません。今回は玄関付近で2匹同時に発見。触りたくないのでハエ叩きで追いつめて何とか外に追い出しました。スプレータイプは人体への影響が懸念されるので使用しません。念のためにゴキブリホイホイを購入して各部屋の隅へ設置。巣に潜むゴキブリ、卵・幼虫・成虫まで退治するブラックキャップを設置していましたが、1年以上経過しているためか効果はなかったようです。

安心していたのも束の間。1週間後にまたしても2匹同時に発見!もしかして、玄関から逃がした2匹なのか?この時はゴキブリホイホイに追いつめて捕獲。日頃から家の中はそれなりに清潔にして、食品の食べかすなどを散らかさないようにしています。玄関ドアを解放することはなく、ベランダを出入りする時は短時間でも必ず網戸を閉めています。

しかし、何処から入ったんだろう...と考えながらベランダで洗濯物を回収しているときに、あるものを目にして「はっ!」と思い出しました。そうです、

エアコンのドレンホース

エアコンの室外機についている、結露した水を排水するホース。以前はエアコンを使っていないときに、ホースの先をビニールで蓋をしていました。しかし、冬に暖房を使うということでビニールを外して、そのまま夏に。

因みにドレンホース以外のゴキブリ侵入経路は以下の通り。

  • 玄関、窓
  • 換気扇、換気用の通風口
  • 排水口
  • エアコン用ホースを通す穴の隙間
  • 排水管を通す穴の隙間





エアコン・ドレンホースからの侵入経路を遮断

とりあえず、ドレンホースの先端にネットを被せました。このネットは、たまたま買ってきたオクラを梱包していたネット。結構丈夫な素材なので耐久性はありそうです。ホコリが確認できるように十分なスペースを設けて装着。今回は応急処置として適当なネットで対応しましたが、ドレンホース専用のキャップは販売されています。
こちらのキャップは隙間がそれなりにあります。ゴキブリは入れませんが、小さい虫なら侵入できます。ドレンホースは、水以外に室内のホコリなども一緒に流れてきます。網目が細かいと、ホコリが詰まって水が排泄できず、エアコンの室内水漏れの原因になります。小さい虫が気にならず、キャップをマメに掃除できる人にはこれで十分です。

 

外部からの侵入を完全に遮断して、掃除の手間も掛けたくない!そういう人が多いと思います。私もその口です。そんな人に専用キャップの代わりとしておすすめなのが、
洗濯機用くず取りネット

これなら排水もしっかりできて、ネットの網目も細かいので小さい虫も侵入できません。もちろんゴキブリも侵入不可。オクラの梱包ネット同様にホコリの溜まり具合が確認できます。大きめのネットであれば、掃除も長期間しなくてOK。オクラのネットで1年経過しましたが、ホコリなどは全く出てきません。家に買い置きのくず取りネットがあれば、それで事足ります。

 

  • 小さい虫の侵入を防ぐ
  • ホコリが溜まったら簡単に除去できる

この条件を満たすものであればOKです。できれば、エアコン設置する時に標準装備してもらいたいものです。

 

関連記事:
「アロマオイル」で蜘蛛~クモ~がいなくなった!簡単にできる、しかも低コスト!





その他の侵入経路・対策

玄関、窓
ゴキブリは地面を這うだけではなく飛来してきます。開けるときは網戸を閉めること。サッシ戸の隙間がないかもチェック。

換気扇
カバー、フィルターを被せて周辺をテープで固定。

換気用の通風口
ホコリ取りフィルターを装着。

排水口
外部からの侵入ができないように、パイプがS字形状などで対策がされていればOKです。そうでない場所は髪の毛取りネットや専用のフィルターを装着しましょう。

エアコン用ホースを通す穴の隙間
築年数が経過している場合は、隙間ができているかもしれません。要チェックです。専用のパテがあるので簡単に補修できます。賃貸にお住まいの方は、遠慮なく大家さんに理由を説明して修繕依頼をしましょう。

排水管を通す穴の隙間
ビニールテープで閉じてしまえば十分です。

ゴキブリの対策としてハーブエキスを抽出したアロマオイルやも有効であることが解っています。忌避(嫌って避ける)効果があることで有名なのがハッカ、スペアミント

ゴキブリは隙間があれば何処からでも入ってきます。家の中にゴキブリがいると思うと気になりますからね。特に小さい子供や赤ちゃんがいるご家庭は心配ですよね。極端に言えば、食べ散らかしたままの不衛生な室内でも、外部からの侵入を完璧にシャットアウトできればゴキブリにご対面することもありません。ゴキブリ退治が習慣になっているご家庭は、侵入経路がないか家の中と外から確認してみることをおすすめします。我が家ではドレンホース以外に、

  • 換気扇・通風口
  • バスルームの排水口
  • 排水管を通す穴の隙間

以上3ヶ所が未対策。以上の対策については作業終了後に改めます。とりあえず、今回は「エアコンのドレンホース」からの侵入対策でした。

お腹いっぱい食べてもスリム体系を維持できる訳。お金・時間・手間いらずダイエット。

美味しく食べて、体重を維持してスリム体型。しかも若さを保てる!そんな方法があれば試さないわけがありません。といっても、ジムや公園に通って運動したり、新たに健康食品を食べたり、手間やお金がかかることもしません。もっと簡単に実践できます。





体のリズムを知る

人間の身体は1日24時間を8時間毎に3つのリズムを繰り返しています。

  •  4:00~12:00 = 排泄
  • 12:00~20:00 = 消化
  • 20:00~ 4:00 = 吸収

排泄・代謝

朝4時から昼12時までの8時間。消化 した食品の排泄・吸収した栄養の代謝をするのに適した時間帯です。この時間帯に食事をしてしまうと消化・吸収が行われるため、本来するべき排泄・代謝が疎かになります。つまり、便をしてもまだ残っている感がある残便感便秘、になりやすい訳です。

消化

昼12時から夜の8時までの8時間。食べたものを胃・十二指腸の中で消化するのに適した時間帯です。胃液が分泌し食べた食品がもみほぐされ、食品の栄養を腸で吸収する準備をします。この働きが十分ではないと消化不良、もしくは栄養の吸収率が下がってしまいます。つまり、夜8時までは食べて良いではなく、夜8時までに消化が終わる時間までに食べ終わる、ということです。

吸収

夜8時から朝4時までの8時間。胃で消化を終えた食品の栄養素を腸で吸収するの適した時間帯です。膵液・胆汁が分泌されることで効率よく栄養を吸収します。栄養価の高い食事をしても、夜更かしなどをするとことで吸収する働きが弱ってしまいます。

 

肉や穀物は消化するのに2~3時間掛ります。逆算すると夕方5~6時までに夕飯を済ませるのが望ましいことになります。そうでなくとも、夕方6時以降に食事をする際は、肉類・炭水化物・油を避け、夜8時までに消化の終わる食品で済ませること。また、消化時間が長くても4時間以内には終わることから、寝る4時間前からは食事をしないことが望ましいです。熟睡しようとしても胃の中に食べ物があれば消化しようとします。しかし、体は寝てるから消化も中途半端。熟睡もできない消化も十分ではない、胃もたれの原因にもなりまさに不摂生な訳です。

  • 食べる時間は昼12時~18時(夕方6時)まで。
  • どうしても午前中に食べたい場合は、消化・吸収の良いフルーツにする。
  • 18時(夕方6時)以降になる場合は、肉類・炭水化物・油を避ける。

 

「1日3食」をやめる

1日3食の始まり

「1日3食」はそれほど長い歴史ではありません。歴史をたどると身分や職業、地域などによって1日に食事をする回数は異っています。日本では江戸時代までは1日2食。農業に従事した者は体力が必要であったため、間食手当てが支給されていました。このため江戸時代後期になると1日6食との記述も残っています。

【 日本 】
1日3食が始まりは江戸時代の元禄年間(1688~1704年)。ロウソクが普及し、夜の活動が増えたことで夜の1食が増えたと言われています。現代のように全国的に1日3食が定着したのは、昭和30年以降。高度成長期に伴い、電力のインフラが整備されたこと、長時間労働が増えたことが大きな要因です。

   

【 アメリカ 】
発明家エジソンがインタビューで「どうしたら、あなたのように素晴らしい発明ができますか?」との問いに「1日3食食べることです」と答えています。実は発明家で知られているエジソンですが、起業家でもありました。発電から送電を含む電力事業を行っています。つまり、エジソンは電気が大量に消費されることで儲かるわけです。また、食事が1回増えることで、料理をする主婦は忙しくまります。すると、パン食文化のアメリカではパンが簡単に焼けるトースターが売れます。実はトースターは1910年にエジソンが発明しています。トースターは売れて電力も消費されて一石二鳥。 電気器具の改良・発明、およびそれの普及に必要な電力産業の事業化に成功したエジソン。彼が事業の利益増加を見込んで発言した内容を、知ってか知らずかインタビュアーがそのまま記事にして、1日3食が普及したという訳です。

世界的に総じて言えるのは、ロウソクが普及して夜の活動が増えた、近代化による電力のインフラ整備長時間労働などが1日3食になったきっかけです。体力を消耗してエネルギーが必要な人が、必要に応じて食事の回数を増やしていたんですね。他にも食品メーカー、栄養学などのプロパガンダによって洗脳され、1日3食が広がったわけです。

空腹の状態で食事をすることが、消化・吸収の効率アップ、アンチエイジングにもつながります。私は午前中は何も食べません。そのため昼食の時は腹ペコなので、毎日とても美味しく感じられます。食事の時間だから食べるではなく、正に体が求めているから食べているといえます。

私たちが常識と思っている事の中には、「一部の者たちの利益のため」というのは少なくありません。町中にあたりまえにある電線、車などのエンジンの燃料は市販されているガソリン・電気・水素が必要など。調べればわかりますが、情報弱者であるというのは「他者に従って生きる範囲が増える」という事。

腹が減ったら食べる、これが基本です。冬眠するクマじゃあるまいし、必要以上に食べることは、代謝機能が低下して老廃物が溜まる、消化・吸収にエネルギーが消耗され疲れやすくなるなど、確実にリスクが生じます。自身の健康は自身で守る、今はそれができる時代です。

❶  ② >

next  page  

・1日1食、または不食な人
・「決まった時間に食べる」をやめる




安心・安全の無添加ドライフルーツをつくる。簡単にできる自家製の干し果物。

栄養を気にする人に人気がある食品がフルーツ・果物。主にビタミン類や生きた酵素を取り入れることで様々な効能が期待できます。胃腸への負担が少なく、手軽に食べられるので、食事を軽く済ませたいときに便利です。

そんな贅沢なフルーツを乾燥させたのがドライフルーツ。栄養価も高く、保存食にもなるので自宅に何点かあると重宝します。果実の甘味が凝縮された、濃厚な天然の甘味がたまらなく美味しい!できれば、

「好きな時に好きなだけ食べたい...」

と思ってしまうのが素直なところ。というこで、

ドライフルーツを自分で作ってみました。





自宅で簡単に作れるドライフルーツ

用意するもの

作り方

今回ドライフルーツにしたのは「清美みかん」。

先ずは薄切り、厚切りと色々と試してみます。

適当にカットしたら、そのまま天日干しネットへ入れます。

ベランダで干すなら、大きめの洗濯ばさみを用意してください。画像のように物干し竿へ吊るせば、向きを変えたり場所を移動したりするときに便利です、

で2日に渡り天日干しした「みかん」がこちら

食べた感想は、

濃厚な甘みがたまらなく美味しい!

このぐらいだと水分は残っています。甘味が十分に凝縮され、硬さもやや噛み応えのある食感あがるので美味しくいただけます。その後、4日間天日干ししても変化は見られませんでした。理想はグミのような食感でしたが、切り口を縦切りにした為に乾きづらかったようです。次は乾きやすい切り口が扇状になる横切りにして再チャレンジします。

今後も甘味の他に、パイナップルやグレープフルーツなど酸味があるものなど、いろいろ試してみます。

 

果物の皮は栄養たっぷり

フルーツを食べる時に皮をむいて食べることありますよね。これは実にもったいないことをしているんです。というのも、殆どの果物の皮には是非とも摂取したい栄養があるんです。穀物の皮も例外ではなく、「玄米の糠」は世界中のセレブが注目するほど栄養価が高い食品です。

参考記事 → 「健康になる発芽玄米の作り方② 【玄米のメリット・効能】」

 

「みかんの皮」の栄養素と効能

ビタミンC
ストレス緩和、美肌効果、免疫力アップ、抗酸化作用

参考記事:
医者が内緒でやっている、風邪、インフルエンザなどの予防策。
紫外線から肌を守る!シミ、くすみ、シワのない美肌を手に入れる。

ビタミンP=ヘスペリジン(ポリフェノールの1種、皮の主成分)
毛細血管を強くする、ビタミンCを守る、発がん抑制作用、美肌効果(艶・色)、抗アレルギー作用

ペクチン=食物繊維
脂質異常症予防、便秘予防、肥満予防、糖尿病予防、脂質代謝を調節して動脈硬化の予防、大腸癌の予防、その他腸内細菌によるビタミンB群の合成、ケイ素による美肌効果(しわ・たるみ防止)、食品中の毒性物質の排除促進

β-クリプトキサンチン(カロテノイドの1種)
抗酸化力が高い=アンチエイジング、免疫力アップ、骨粗鬆症・糖尿病の予防

カリウム
高血圧の予防・改善、むくみ解消、ナトリウムの排泄促進

クエン酸
疲労回復

テレビン油
ビタミンP=ヘスペリジン同様に、血中コレステロール値を下げる作用があります。しかし、2015年に「コレステロールの基準値を設定する科学的根拠がない」ことを理由に厚生労働省が基準値を撤廃。つまり、健常者はコレステロールの制限は必要ないということです。


※漢方薬として

干した皮は中国の漢方では『陳皮(ちんぴ)』と呼ばれる原料のひとつ。血圧降下作用もあり、漢方では芳香性健胃、鎮咳薬として、食欲不振、嘔吐、疼痛などに対して用いられています。

これほどの優れた栄養がある皮を、わざわざ除去して捨ててしまうのは非常にもったいないですね。

❶  ② >

next  page  

・果物の皮、農薬・防カビ剤・ワックス対策
・手軽に栄養摂取できるドライフルーツ
・生フルーツとドライフルーツの違い




風邪、インフルエンザの予防・回復に。天然抗生物質『プロポリス』の効能が凄い!ブラジル政府農務省認可 『グリーンプロポリス』

世界的に高品質で認められている『本場ブラジル産 グリーンプロポリス 』。プロポリスは抗酸化抗炎症抗腫瘍作用などがあり、「天然の抗生物質」と呼ばれるほどの効能です。インフルエンザ胃潰瘍のピロリ菌食中毒のサルモネラ菌MRSA、花粉症の予防・対策有効性が認められています。





プロポリスとは

● 蜂との関係
 ミツバチが巣を細菌やウイルスの繁殖から守るために、巣の隙間に塗っているのがプロポリス。封止剤として6mm以下の小さな隙間に使われます。

    巣に付着したプロポリス
    プロポリスで隙間が埋められた巣箱

● 原料は?
 主に木の芽、樹液など植物から集めた樹脂製混合物。採取後にミツバチの唾液と混ざるので粘着性があります。唾液と混ざる時に何らかの物質を加えていると考えられています。

● 名前の由来
 propolis(プロポリス)は ギリシャ語で『巣を守る』と言う意味。

pro(プロ)      = 守る(防御)
polis(ポリス) =  都市(=

因みに日本では別名「蜂ヤニ」とも呼ばれています。

● 成分
 成分割合は以下の通り。

  • 樹脂・バルサム(55%)
  • ワックス(30%)
  • 油性物質(10%)
  • 花粉(5%)

この他、微量のものを含めると
300~400もの成分で構成されています。

プロポリスの多種多様な用途

  • 化粧品
  • 日焼け止め
  • 消毒抗炎剤
  • 点眼剤
  • 鎮静剤
  • ヘアスプレーの材料
  • バイオリンのつや出し

 

プロポリス驚きの機能、効能、メリットがいっぱい

種々の生理活性として

  • 抗微生物(細菌、真菌、原虫、ウイルス)活性
  • 抗酸化作用
  • 抗炎症作用
  • 抗腫瘍活性
  • 抗肝毒性

抗腫瘍性に関し予防および治療的効果、また転移阻害の効果も確かめられています。

  • 免疫力調整(免疫調節)
  • 鎮痛
  • 局部麻酔

医薬品の効果を高める作用として、

  • 薬(とくに抗ガン剤)の副作用軽減
  • 整腸
  • 活性酸素消去(抗酸化)
  • 抗潰瘍
  • 抗アレルギー
  • 精神安定
  • 食欲増進

抗菌・抗ウイルス・抗炎症・抗腫瘍作用等を期待した病気予防・治療目的として用いられ、その歴史は4,000年以上と言われています。最古の利用はミイラの防腐剤。古代ローマでは『天然の抗生物質』、東ヨーロッパでは薬用として用いられていました。古代ギリシアの哲学者アリストテレスの著書「動物誌」では、治療薬としての記述がされています。

私が飲んでいるプロポリスがこちら。

最高級と定評のあるブラジル・ミナスジェライス州産。グリーンプロポリス100%で、アルテピリンC、フラボノイド、フェノール成分が豊富に含まれています。しかも、このプロポリスは原材料が無農薬&無添加なのでお気に入りです。

 

プロポリス驚きの効能を体験した記事がこちら

・歯周病の痛みが消えた!認知症の予防・抑制にも

・喉の痛みが一発で消えた!「天然の抗生物質」の異名は伊達じゃない!

・口内炎が一発で消えた!プロポリスで治す。抗炎症・免疫力調整作用、殺菌、抗菌

 

プロポリスの研究結果

  • 以下の抗生物質耐性菌に対する有効性。
    ・食中毒のサルモネラ菌
    ・胃潰瘍のピロリ菌
    ・虫歯の原因菌
    ・MRSA etc.
  • インフルエンザウイルスに対して抗ウイルス活性。
  • 運動後労の軽減効果。
  • 花粉症の軽減や花粉症薬剤の利用頻度を減らせる。

~マウス(小型ネズミ)実験~

  • 炎症の低減が認められ、抗炎症効果。
  • 生存率の増加が認められ、抗腫瘍効果。
  • 風邪の治癒が早く、倦怠感の軽減効果が認められた。
  • オーバートレーニング症候群の予防に有効であると報告されている。
  • 主成分であるアルテピリン C が、ロイコトリエン類やヒスタミン、サイトカインの分泌を抑制する

~ラット(大型ネズミ)実験~

  • 血糖や糖代謝、脂質を調節する。
  • 高血圧の血圧低下が認められた。
  • インスリン抵抗性の進行を予防する作用を持つ可能性がある。
  • 脂肪重量の減少が認められた。プロポリスの脂質代謝作用や脂質吸収阻害作用。

詳しくはこちら  →  プロポリス(wikipedia)

 

その他のプロポリス研究報告

 

ワクチンを打つと鬱になる!?

そんなシャレでは済まないようです。インフルエンザワクチンを打つその前に、次の動画の内容を是非確認して下さい。

【ダイジェスト版】『待って!そのワクチン本当に安全なの?ワクチン接種の危険性とインフルエンザの誇大宣伝の実態』母里啓子医師x山本英彦医師 ワールド・ブロガー協会第3

「すべてのワクチンは一切効果が無く有害!」内海聡医師ワールドフォーラム2014年7月




ブラジル産プロポリスが『最高峰』と呼ばれる訳

プロポリスはブラジルをはじめ、アルゼンチン、イギリス、イタリア、ウルグアイ、エジプト、オーストラリア、ハンガリー、ブルガリア、ルーマニアなど、世界各国で採集されています。日本も主に研究用として、全国で採集されています。

近年の研究により、産地や起源植物によって特有成分が大きく異なることが明らかになっています。ヨーロッパ産や中国産プロポリスの起源植物で、最も多いのがポプラ。ポプラの主な成分はフラボノイド。老化を防ぐ抗酸化作用と、糖尿病などの生活習慣病リスクを下げるなどの効果があり、健康維持、アンチエイジング、ダイエットなどの目的に利用されています。

ブラジル産の成分量は桁違い!

一方、キク科バッカリス属のアレクリン・ド・カンポを起源とするブラジル産プロポリス。主にアルテピリンCをはじめとする桂皮酸誘導体、フラボノイドが含まれています。以下は、ブラジル産の成分量を、中国産と比べた分析結果の報告です。

  • アルテピリンC(桂皮酸誘導体) ➪ 約7,500
  • バッカリン(桂皮酸誘導体) ➪ 約2,500
  • 6‐メトキシケンフェライド(フラボノイド) ➪ 約25

アルテピリンCは強い抗酸化作用があり、異常細胞の増殖を抑制する癌細胞のDNAを阻害することが観測されています。現在も研究がされており、今後の活用に期待がされています。

ブラジル最上級の ” ミナスジェライス州産 ”

ブラジルにはプロポリス採取に適している「アフリカナイズドミツバチ(アフリカミツバチ×セイヨウミツバチ:交配)」がいます。高い防衛本能でプロポリスを早く大量に生産。高湿度のアマゾンに生息するミツバチは、疾病から身を守るために強力なプロポリスを生産すると考えられ、ブラジル産は最高級品と定評があります。
ブラジル産は品質によって6段階の等級に分けられ、「ミナスジェライス州産」のアレクリン植物に由来する「グリーンプロポリス」が最上級とされています。

Amazonでブラジル産を検索すると数多くあります。最上級のミナスジェライス州産グリーンプロポリスまで絞ると、取扱がかなり少ないです。こちらのプロポリスは、お手頃価格に加えて原料が無農薬です。しかも、添加物を一切使用していない無添加なので安心です。

ウイルス感染が流行る時季はプロポリス!

空気が冷たく乾燥する寒~い冬。少しでも体を冷やそうものなら、直ぐに鼻水、くしゃみ、咳など風邪の症状に見舞われるのがこの季節です。

  • 職場や学校で風邪が流行っている。
  • 不特定多数が集まる場所に行く。
  • 体調不良の人と会う。
  • 交通手段が電車、バス
  • 外の仕事で体が冷えやすい

こういった時はウイルスに感染する確率が上がります。私は毎日プロポリスを摂取しているときは、風邪もひかず体調不良になった覚えがありません。冷え込んだ部屋で寝てしまっときに、不意に喉を傷めたことがあります。しかし、別の記事にも書いたように、プロポリススプレーをした直後に痛みは消え、症状も直ぐに回復しました。以前ならそのまま鼻炎、倦怠感と風邪の症状に見舞われています。この時以来、毎日欠かさずプロポリスエキスを20~30滴接種しています。

体調不良にならない「予防」

体調不良になった時の「回復」

この双方にアプローチできる「天然の抗生物質」プロポリスを、ぜひ皆さまも体験してください。

 

プロポリス驚きの効能を体験した記事がこちら

・歯周病の痛みが消えた!認知症の予防・抑制にも

・喉の痛みが一発で消えた!「天然の抗生物質」の異名は伊達じゃない!

・口内炎が一発で消えた!プロポリスで治す。抗炎症・免疫力調整作用、殺菌、抗菌




アルミ療法:これは便利!身体に直接貼る『アルミテープ』効果あります。

肩の関節痛にアルミホイル療法を施術していました。しかし、肌に感じる

ガサガサ、チクチク

アルミホイルだけにこの感覚が付きまといます。おまけに長時間使用しているとボロボロになって、後始末に手間がかかります。そんな時に便利なのがこちら、

アルミテープ
アルミ箔にアクリル系粘着剤を付けたテープ。DIY用としての需要がある商品です。幅が50㎜あるのでガムテープのように使えて便利です。





アルミテープの使い方

アルミテープはアルミホイル同様に効果があります。「アルミホイルがガサガサ・チクチクして長続きしない」とお悩みの人が多いです。そんな時にアルミテープの出番です。

アルミテープを皮膚へ直に張る

注意書きに「肌に直接貼らないでください」とあります。アクリル系粘着剤は医療用テープにも使われている材質。肩や膝など一晩貼りっ放しにしても、私は問題ありません。個人差があるので一応パッチテストしてからお試しください。もちろん長時間貼ることでテープ跡は残ります。

関節など皮膚が動く場所 ※一番おすすめのやり方

アルミテープは伸縮性はありません。関節へ直貼りすると簡単に動かすことはできませんし、無理に動かせば剥がれてしまいます。

そういう時は、

  • アルミテープを紙からはがさない
  • テープのアルミ箔側を皮膚へ向けて、サポーターなどで固定する

このやり方であれば、あのイヤ~な

ロから解放されます。

動かさない場所でもアルミホイルを長時間使うことでボロボロになります。アルミテープを使えばその問題も解決。関節を動かしたり汗ばんだりしても大丈夫サポーターなどで固定できない場所は、医療用テープなどで固定すれば解決です。

オルゴンパワーを増やす

1枚で効果が薄いと感じる人は、テープを剥がさずに何枚か重ねて試してください。オルゴン理論からすると、無機質(アルミニウム)・有機質(紙)を交互に重ねることで効果が増します。

失敗例

肩の関節用にと肩サポーターの内側へ張り巡らせてみました。

一晩使用すると肩が動く動く、回る回る。効果覿面です。装着した感じはサポーターが硬くなったぐらいで、それほど気になりません。「これはイイ!」と思いましたが、一晩使うと大分くたびれた状態になります、

一晩装着したアルミ箔の状態

改めて装着してみましたが、アルミ箔が所々はがれてシワがよりチクチク...。テープの「のり」が効いているためアルミ箔が固くなり、アルミホイルよりチクチク感は増します。毎日テープを張り直すのは手間がかかり過ぎます。効果は大きいですがオススメできないやり方です。参考までに。





まとめ

<メリット>

  • チクチク、ガサガサ、ボロボロしない。
  • サポーター、テープなど固定するものが不要

<デメリット>

  • 関節など肌が動く場所に張ると突っ張る感がある。
  • 汗ばむと剥がれやすい

 

「テープのり」の跡、装着感を考えると、

テープをはがさず、アルミ箔側を皮膚へあててサポーターで固定

このやり方がオススメです。

アルミホイル療法で効果があったけど長続きしない、そんな人は『アルミテープ』をお試しください。
〖アルミテープ』 一覧

花粉症が治った。再発なし!簡単にできる花粉症対策、奇跡のスープ。

花粉症デビューしてから、

  • 鼻水
  • 鼻づまり
  • くしゃみ
  • 目のかゆみ

に悩まされました。その症状が原因で集中力が欠け、

  • 仕事
  • 遊び
  • 食事

など、何をするにも楽しめない!花粉症対策として実際に効果があった食品。でも紹介したヨーグルト、青鯖は効果はありましたが完治には至りませんでした。本当に辛い体験をしましたが、8年付き合った『花粉症』とお別れしました。そうなんです、ある事を実践したら

花粉症が治ったんです!

その後10年以上が絶ちましたが再発していません。





奇跡の黄金スープ

そのあるものとは、

玄米スープ

ラジオパーソナリティでナチュラリストの河村通夫さんが書いた著書「河村通夫の玄米スープ健康法」の中で紹介しいているスープです。

材料

  • 発芽する玄米 1合
    ※ 発芽していなくても効果はあります。でもやはり、どうせなら命あるものを食べたいと思います。
  • 水 1.5L

作り方

  1. 発芽玄米1合をキツネ色になるまで乾煎りする 。
    ※発芽抑制因子「アブシジン酸」の働きを止め、栄養を出しやすくします。
  2. 水1.5Lに乾煎りした玄米1合を投入して加熱  。
  3. 沸騰したら火力を弱火(コトコト煮)にして待つこと約20分
  4. お湯が薄い黄金色になれば完成!  ※ 発芽玄米が水分を吸収するので、スープは約1Lになります。

10年ほど前に読んだきりで、我流になっているかもです。効果は抜群なので安心してください。生ものなので日持ちはしません。冷蔵保管しても1日で飲みきるようにしましょう。残った発芽玄米は塩、胡椒などの味付けだけで美味しくいただけます。もちろん栄養価は白米よりあります。米粒は少し硬めなので、気になる人は煮出す時間を長めにしてください。30分も煮出せば十分ですが、お好みで調整してください。

※必ず乾煎りを!
 乾煎りしないで発芽抑制因子アブシジン酸を摂取するとどうなるか?細胞のミトコンドリアを傷つけ体内のあらゆる機能が低下します。老化が加速するような症状に見舞われます。実際、私は発芽させずに玄米を食べた2~3時間後に体調を崩したことがあります。微熱がでて悪寒と倦怠感に襲われ、半日ほどは生きた心地がしませんでした。玄米スープを作る際は、乾煎り作業を必ずしてください。

参考記事:健康になる発芽玄米の作り方① 【玄米のデメリットの真相 1/2】

玄米スープの栄養・効能

糠(ぬか)の栄養素を取り入れることで、以下の改善が期待できます。

  • 便通が良くなる
  • アンチエイジング・若返り 基礎代謝アップ、中性脂肪抑制
  • デトックス・排泄
  • ガン予防・抑制
  • 記憶改善作用、認知症予防
  • 精神安定化・鎮痛作 ストレス軽減、睡眠
  • 血圧正常化・心疾患予防作用 貧血予防

花粉症・アトピーなどのアレルギー体質改善、女性に嬉しい肌のトラブル改善など、目に見える効果が期待できます。先ず体験できるのは朝の目覚めと便通の良さです。目覚めてすぐに起き上れるほどの体調になります。便秘の人は先ずは宿便が全て排泄されるので驚かないように。私は生まれて初めて、約40㎝切れることなく1本の大便を排泄しました。排泄というより産み落としたといった感じでした(笑)。肌は綺麗になる、気持ちも前向きになる。とにかく体調が良くなるのを実感できる優れもの、それが『玄米スープ』です。

「玄米(糠)の栄養は欲しい!けれど作る時間がない」そんな方には、河村通夫さんプロデュース、自然志向の健康食品『 ぬか玄 』がおすすめです。粉末、顆粒タイプがあるので手軽に糠の栄養を摂ることができます。「ぬか玄」を食べた人のレビューを見ると、

  • 下痢の改善
  • 便が無臭
  • 手荒れの改善
  • 花粉症が治った!
  • 疲れが残らない・朝の怠さがない
  • アレルギー皮膚炎の改善
  • 肌の調子が良い
  • 脱毛の改善
  • 胃腸の改善
  • 生理前のイライラ軽減  etc.

凄い食品ですね。凄すぎて、逆に糠で改善できない症状はあるのか?と思うほどです。スーパーフードと呼ばれる食品はいろいろありますが、『糠』が最強といえます。

※手軽に「糠」の栄養を摂る!
   自然派志向の健康食品『 ぬか玄 』

 

デトックス効果抜群!

効能でも書いたように、排泄などデトックス効果があります。というか強すぎて調整が必要なほどです。実際、私は一時的に毎日玄米スープを飲んで63kgあった体重が半年かけずに55kg(ー8Kg!)まで落ちました。自分としてはベスト体重です。肌も綺麗になり、精神的にも落ち着きを取り戻したのを覚えています。それからはスープではなく、玄米食に切り換えて糠の栄養を取り続けています。

オススメな飲み方

先ずは玄食事の前に米スープ約700mlを分けて飲む。これを2~3日毎日続けて、これまでに溜めた老廃物を排泄させます。宿便が出なくなったら腸が綺麗になったサイン。これで栄養を効率よく吸収できる状態になります。

その後は飲む量を減らす、1日おき、週一など間を空けて飲むように体調に合わせて調整してください。日頃の不摂生をリセットする意味で、一時的に老廃物を排泄させたい時に、必ずいい仕事をしてくれます。デトックス・排泄に関してはあらゆる食品の中でも群を抜いています。

他にも「スープの会」主催者の料理研究家・辰巳芳子さんも玄米スープを推奨しています。花粉症に限らず、あらゆる体質を改善して本当の絶好調を体験したいなら迷わず『玄米スープ』です。

 

今回のご紹介

河村通夫の玄米スープ健康法
河村 通夫 (著)
この本を読んだのは「副鼻腔炎」の手術で入院中。病院の図書館で暇つぶしにたまたま借りた本。それまで健康になるために、多くの食品やサプリに栄養を求めていました。その栄養のほとんどが玄米にある事を知り、食生活強いては人生を変えたバイブル本。ナチュラリストの著者が北海道のラジオで玄米スープを紹介。その効果はたちまち話題になり、実際に試して効果のあった人から感謝の連絡、噂を聞いた人から問い合わせの連絡が殺到。電話回線が一時パンクするほどの大反響で、当時のラジオ、新聞、雑誌、TV各メディアで取り上げられるほど。玄米スープの他に、糠の効能・レシピや自然食の素晴らしさなどを惜しみなく紹介している1冊です。

 

花粉症やアレルギーに興味のある人なら、こちらの記事も気になるはず。

風邪、インフルエンザの予防に。天然抗生物質『プロポリス』の効能が凄い!ブラジル政府農務省認可 『グリーンプロポリス』

「ヒト臨床試験(無作為化二重盲検プラセボ対照試験)にて、
花粉飛散前からのプロポリス摂取により、
花粉症の軽減や花粉症薬剤の利用頻度を減らせる
ことが報告されている。」~wikipedia:プロポリス / 研究~

 

花粉症対策として実際に効果があった食品。

健康になる発芽玄米の作り方① 【玄米のデメリットの真相 1/2】