snufkin のすべての投稿

ヒートショックは冬の入浴だけじゃない!動脈硬化、高血圧、不整脈、糖尿病etc.の人は要注意!

冬になると入浴中やトイレで亡くなられるニュースが目に留まります。先月も俳優の平幹二郎さん(82歳が)お亡くなりになられたニュースがありました。死因は「ヒートショック現象」ではないかと推測されています。ヒートショックとは、急な温度差により血圧が急変することで、脳梗塞心筋梗塞などを引き起こす症状です。冬の入浴中に多く発生する突然死です。

厚生労働省の調査では、年間の死亡者数は実に19,000人以上にも上る決して少なくない死亡原因のひとつです。その内約5割が寒さの厳しい12~2月に発生しています。交通事故の年間死亡者数約4,000人と比べるとその差はなんと4倍以上。ヒートショックが原因の死亡者数は、

全国で毎日100人以上12~2月の3か月間平均)

都道府県毎に毎日平均2~3人の方がヒートショック現象が原因で亡くなるっていることになります。そう考えると少なくもないと感じます。今回はヒートショック現象を回避するための対策についてご紹介します。





ヒートショックの原因・メカニズム

epilepsy-623346_1920

急な温度変化により血圧が上がると心筋梗塞、脳梗塞、血圧が下がると失神などを起こす事ことがあります。このように急な温度変化により身体に悪影響をもたらすのが「ヒートショック現象」です。

入浴中に起きる血圧の変化

  • 暖かいリビング  ⇒  寒い脱衣所・浴室   血圧☝上がる
  • 寒い脱衣所・浴室 ⇒ 熱い風呂        = 血圧 ☟下がる
  • 熱い風呂      ⇒  寒い浴室・脱衣所   血圧☝上がる

最も多いのが入浴中。急な温度変化で、急激に血圧が上下して心拍数は上がります。熱い湯船に浸かって血圧が下がると失神して溺死、寒い脱衣所・浴室で血圧が上がると脳出血、脳梗塞などの脳卒中、心筋梗塞などが引き起こされる訳です。

※ 脳卒中 → 脳出血(脳内出血、クモ膜下出血)、脳梗塞(脳血栓、脳寒栓)

ヒートショック現象を誘発する場所・行為

冬の入浴中に限ったことではなく、温度変化のある場所ではヒートショック現象の可能性ははあります。

  • 寒いトイレでいきむ
  • 寒い場所の寝起き
  • 飲酒後の入浴
  • サウナ・熱い風呂のあとに水風呂に入る
  • 真夏に冷蔵・冷凍庫などの作業
  • エアコンの効いた屋内から外出、またはその逆 etc.

浴室に限らず急な寒暖差がある場所ではヒートショック現象を引き起こします。以前、アイス工場の従業員から「冷凍庫の作業を長年すると短命になる」と聞いたことがあります。冷凍庫の作業は防寒着を着ても長時間行えない為、-20°の冷凍庫で10分作業 ⇒ 20°以上の場所で5分休憩、これをひたすら繰り返します。ヒートショック現象が日常で繰り返されるわけですから納得できます。

また、「寒いトイレでいきむ」のように、寒い場所で” いきむ”ことで血圧が急激に上がります。同じように重いものを持ち上げるなどの作業も血圧上昇を招くので、寒い場所での作業には注意が必要です。

 

ヒートショックを起こしやすい人

hands-981400_1920

動脈硬化、高血圧、不整脈、糖尿病など

血圧の変化が原因であることから、血液、血管に疾患をお持ちの方はヒートショック現象を起こしやすくなります。これらの疾患が最もあてはまるのが世代別でいうと高齢者にあたります。死亡者数の残り1割は高齢者以外の方で、大半を占めるのが45~65歳の中年層。高齢者に限らず、疾患をお持ちの方は注意が必要です。

高齢者

ヒートショック現象が原因で死亡する人の約9割65歳以上の高齢者。特に75歳以上の層は過去10年間で約2倍に増加しています。高齢になるほど動脈硬化になりやすく、心臓から全身に血液を送る動脈が硬くもろく弾力性が低下。この状態で血圧が上がると血管が破れて出血するリスクが高まり、脳卒中、心筋梗塞などが引き起こされるわけです。

「高血圧を治す!食事で改善・対策」

 

ヒートショックを回避するための対策

stockings-1816094_1920

  • 脱衣所、浴室を温めておく。脱衣所にエアコンがない場合は小さなヒーターなど。浴室は風呂釜を開ける温水シャワーをかけるなど。特に一番風呂は浴室が温まっていないので注意。
  • お風呂の温度を熱くしない。41℃まで。急に肩まで浸からず、半身浴から徐々に浸かって慣らしていく。
  • トイレなど利用回数が比較的多い場所は、暖房器具を活用して寒暖差を緩和させる。
  • 起床時はエアコンのタイマーなどを活用して、布団の中と室内温度の寒暖差を緩和させる。
  • 寒いときに急に立ち上がらない
  • 外出の際は、外気と室内の温度差を緩和させる防寒をする。

 

理想はエアコンで家中の温度を一定に保てば良いですが、なかなか一般家庭ではそうもいきません。脱衣所やトイレなどは専用の暖房器具を活用して、ヒートショック現象を未然に防ぎましょう。

石油ファンヒーターに注意!一酸化炭素中毒による偏頭痛、吐き気etc.

いや~昨日までの2日間、激しい偏頭痛と軽い吐き気に悩まされました。実は石油ファンヒーターによる一酸化炭素中毒になっていたようです。一昨日の早朝に偏頭痛で目が覚め、暫らくすれば治るだろうと思ってましたが翌日も症状は変わらず。2日目にヒーターの使用を止めると、翌日の今日は偏頭痛、吐き気もなくなり一安心。

よくよく考えると、石油を無駄遣いしないために8畳部屋を閉め切りにしてヒーターを使っていたんです。喚起は数回してはいましたが、どうやら十分ではなかったようです。

一酸化炭素中毒とは

炭素を含む物質が燃焼すると、通常は二酸化炭素が発生します。酸素不足の状態で燃焼すると不完全燃焼となり、強い毒性を持つ一酸化炭素が発生します。一酸化炭素を吸い込むことで、血液の酸素運搬能力が下がり、末梢で酸素分圧が極端に低下し中毒症状を起す訳です。

主な症状

  • 頭痛
  • 耳鳴り
  • 目まい
  • 嘔気

風邪の症状と似ているため、自覚症状を覚えることなく昏睡状態に陥ることもあります。
一酸化炭素中毒による死亡者数は毎年2,000人前後であったのが2003年には4,394人に達したと、財団法人 日本中毒情報センターが発表しています。

 

一酸化炭素中毒になった場合

万が一に一酸化炭素中毒になった場合。風邪に似た軽度の症状であれば、新鮮な酸素を吸うことで回復が見込めます。酸素不足が原因なので「酸素スプレー」を常備しておくと便利です。しかし、重度になると意識の低下、痙攣、昏睡状態と命に係わる症状が現れます。直ちに医療機関で高気圧酸素療法を受けましょう。

※  高気圧酸素療法を行っている施設はこちら
➪ 治療施設のご案内(一般社団法人 日本高気圧環境・潜水医学会H29.7月現在)

 

自分は大丈夫でも、家族の中に冬になると偏頭痛、吐き気などの体調不良になる人がいれば、もしかしたら石油ファンヒーターが原因の可能性があります。症状が出るかは個人差があるようなので、一度確認したほうが良いですね。

 

一酸化炭素中毒の原因

一般的に最も多い原因が、

燃焼系の暖房器具

  • 石油ファンヒーター
  • 石油ストーブ
  • ガスストーブetc.

燃料に使う灯油のコストもそれほど高くなく、ファンヒーターは足元から冷やしてくれるので重宝します。また、エアコンなどと違い、直ぐに暖かい風がでるのも燃焼系暖房器具のメリットのひとつ。寒冷地にお住まいの方や冷え性の人には、なくてはならない存在です。

一酸化炭素中毒の予防・対策

decking-1030344_1920
  • フローリングなど底冷えする場所は、アルミ素材の断熱シートを床に敷く。
  • 酸素を燃焼しない、遠赤外線ヒーターや電気ファンヒーターetc.を活用。
  • 暖房器具に頼らず防寒着を着用、身体を温める食品を食べるetc. ➪  体を温める記事まとめ
kangaroo-1276062_1920

飲酒後や仕事で疲れている時などはリビングでそのまま寝てしまうこともあると思います。そんな時に石油ファンヒーターなどの燃焼系の暖房器具を使用していると、一酸化炭素中毒になる恐れがあるわけです。また、寒い冬は部屋が閉め切りがちになり、室内の空気が滞ります。健康な身体を維持するには新鮮な空気が必要です。

 

燃焼系暖房気をつかう時に、必ずやる事!

  • 定期的に換気をする。(30分~1時間に1回)
  • 外気(隙間風)が入るように窓を少し開けておく。
window-1716930_1920

換気は忘れるてしまうこともあります。可能な限り、常に隙間風が入る状態にした方がベストです。特に赤ちゃんや小さいお子さんがいる部屋は十分に注意してください。万が一、一酸化炭素中毒になると後遺症として脳へのダメージが懸念されます。子どもがいる部屋で燃焼系の暖房器具を使用するときは、一酸化炭素警警報器を設置しておくと安心です。

「定期的」といっても忘れがち。キッチンタイマーなど使って30分~1時間に1回以上の換気をしてください。これだけでも同じ部屋にいながら大分快適になり、万が一のリスクも回避できます。とにかく定期的に換気の癖をつけましょう。

 

次のようなケースも、一酸化炭素中毒になるリスクがあるので注意してください。

  • キャンプ時・・・テント内で石油系暖房器具、七輪etc.の使用
  • 車内・・・アイドリング状態の車中泊
  • ガレージ・・・車、バイクのエンジンをかけながらの作業

ほんの一例ですが、このような場所も一酸化炭素中毒になる可能性があります。

暖房器具の使用に限らず、

燃焼している物がある場所は、常に喚起すること!

世の中完璧なものはありません。暖房器具も「便利は不便」ということです。上手に使って、寒い冬を健康に乗り切りましょう!

今回は大分懲りたので、冷え込みがよほど強くならない限りはエアコンとコタツで凌ぎたいと思います。燃焼系の暖房器具をお持ちの方は、私のような経験をしないように上手に活用して下さい。

寒~い冬に読んでおきたい記事

ヒートショックは冬の入浴だけじゃない!動脈硬化、高血圧、不整脈、糖尿病etc.の人は要注意!

43年ぶりの冷え込み!厚着だけでは不十分。冷えた空気を吸うリスクと対策。

喉の痛みが一発で消えた!「天然の抗生物質」の異名は伊達じゃない!

口内炎の痛みが消えた!プロポリスで治す。抗炎症・免疫力調整作用、殺菌、抗菌

風邪、インフルエンザの予防に。天然抗生物質『プロポリス』の効能が凄い!ブラジル政府農務省認可 『グリーンプロポリス』

暖房に頼らない「寒さに強い身体」をつくる!身体を温める記事はこちら。

白湯を飲むだけで、元気・健康体に変身!デトックス、リラックス、ダイエットetc.

生姜は体を、温める・冷やす?どっち?

自然塩(天然塩)の凄い威力!

「冷え症」を治す!食事で改善・対策

脱シャンプー!シャンプーをやめたら髪が元気になった!ノーシャンプー、湯シャンで十分です。

頭皮、髪でお悩みの人は今すぐに、シャンプー、リンス、トリートメントなどを止めてみてください。私が体験した結果、

頭皮、髪に何もつけない。石鹸も使わない!

これが一番効果的でした。因みに脱シャンプー、脱石鹸をしてから2年が経過しています。髪だけではなく、身体の汚れを落とす為のボディシャンプー、石鹸なども一切使いません。他にも肌の保湿効果があると思われる、化粧水という名の化学成分などが使われているものは一切使っていません。基本、水だけです。髪もそうですが、顔の肌も綺麗とよく言われます。体臭の問題も全くありません。以前は確りと毎日シャンプーしているのに薄毛、後退する生え際に溜息をもらしていました。が、脱シャンプーしてノーシャンプーな日々を送っている今は、

身体が綺麗になり、おまけに生活が楽になりました。

頭皮・髪に良いと思って、念入りに洗う、1日に2~3回洗ったりする人がいるようです。そういった人を注意してみると、

  • 髪の分け目から見える、白い肌の部分が広い
  • 髪のボリュームが出ない、細く抜けやすい
  • 頭皮の皮脂が多い

こういった症状で悩む人がいます。CMなどで、

  • 健康な髪は、頭皮・毛穴の皮脂を除去して清潔にすること
  • 毎日シャンプーで洗わないと不潔

このようなイメージがありますが本当でしょうか?頭皮や髪で悩む人にとって気になるのが「ノーシャンプー」。気にはなっているけど問題がありそうで、なかなか踏み込めない...。そんな人に私の健康な頭皮・髪を手に入れた体験を含めて「ノーシャンプー」についてご紹介します。

 





 

シャンプー、リンス、トリートメントなどは頭皮、髪にダメージを与えている!

bottle-1193706_1280

突然、洗髪をやめたのではなく、シャンプーから完全無添加の石鹸に変えました。確かに髪にはもちろん、全身も洗えて良い品です。そんな時に「皮脂を洗い流すのは頭皮・髪に良くない」との情報が目に留まり半信半疑でした。シャンプーのデメリットは知っていたが石鹸も?

「メーカーに騙されていた...!」

そうなんです。私たちが当たり前と思っていた

  1. 毛穴に詰まった皮脂は、除去しないと薄毛、脱毛の原因になる。
  2. 髪の艶コシのためにシャンプー、リンス、トリートメントなどが必要。
  3. 頭皮を柔らかくするために、自身で入念にマッサージを行う。
  4. ブラシなどで頭髪を叩いて刺激すると血行が良くなり育毛増進する。

はい、これらは全てウソで~す。では、順を追って説明していきます。

Q1.毛穴に詰まった皮脂は、除去しないと薄毛、脱毛の原因になる。

A : ×
適度な皮脂や常在菌は、頭皮を健康な状態に保つために必要です。もちろん過剰に溜まることは良くないですが、適度に皮脂がある事で水分の蒸発を防ぎ潤いを保ち、紫外線から守るなどの役割があります。

Q2.髪の艶コシのためにシャンプー、リンス、トリートメントなどが必要。

A : ×
それらを一切使わない方が、綺麗な艶コシは出ます。

Q3.頭皮を柔らかくするために、自身で入念にマッサージを行う。

A : ×
素人マッサージは力加減が解らないので、脱毛、毛細血管の破壊などのデメリットが生じやすい。

Q4.ブラシなどで頭髪を叩いて刺激すると血行が良くなり育毛増進する。

A :×
Q3と同じ。

 

私は実際にノーシャンプーをやっている人の話や、書籍を3冊ほど確認して「シャンプーはいらない」と感じて即実行しました。その主な理由は、界面活性剤などの化学物質の有害性により、

  • 頭皮環境を清潔に保つ皮脂、常在菌を必要以上に落としてしまう。
  • 脂性のメカニズム → シャンプーで皮脂を除去すれば乾燥するため、必要以上に皮脂の分泌が行われる。つまり、脂性でお悩みの方は正にマッチポンプを実践していることになります。
  • 髪のキューティクルにダメージを与える。髪が一番ダメージを受けやすいのは濡れているとき。頭皮だけに触れて洗うことは不可能なので、必然的に髪を洗うたびにキューティクルがダメージを受けます。
  • アトピー性皮膚炎による湿疹、フケ、痒みの症状。界面活性剤などの化学成分により、頭皮のバリアである皮脂が除去されてしまいます。

これらは科学的に実証されています。商品ラベルに記載されている原料は多く入っている成分の順になっています。ご自身が使っているシャンプーなどの成分を検索して頂ければ、人体に対する影響に驚かれることでしょう。ノーシャンプーについては専門分野の方々の著書が多く出版されているので、参考にしてみてください。





 

頭皮、髪以外への影響

先ずはこちらの動画をご覧ください。

「経皮毒」という造語があります。有害物質が皮膚から吸収され人体に影響を与えることですが、シャンプーなども例外ではありません。パッチテストによる頭皮の吸収率は二の腕の3.5倍と言われています。各分野の方から懸念されているのが不妊、流産。大阪大学の野村大成教授がWHOで研究した内容を紹介します。

「中国やインドでは乳幼児の死亡率は高いが爆発的に子供が生まれています。対して日本を含む先進国では不妊症が多い。界面活性剤に着目しマウスの皮膚で実験したところ、表面上は何も症状はないが受精卵だけが流れるという結果。メーカとの対談でこのような成分を使用するのはなぜか問うと〝有用性が高いから〝とのこと。シャンプーなどのCMで髪が風になびくのは、界面活性剤で皮脂がなくなっているから」

マウスの実験とはいえ、生物に対して自然の摂理を覆すような結果をもたらすものを、私は使いたくありません。「直ちに影響はない」「動物と人間は違うから」こういった都合の良い解釈はその場しのぎでしかありません。アトピー性皮膚炎が発症することが判った時点で何らかの対応をするべきですが、されていないのが現状です。


❶    

next  page  

・皮脂が頭皮、髪を健康にしてくれる!
ノーシャンプーの芸能人、著名人
・脱シャンプーの正しいやり方





生姜は体を、温める・冷やす?どっち?

寒い冬は冷え性の人に限らず、体を冷やして体調を崩しがちです。食品で防寒、風邪予防などの対策はいろいろありますが、その中でも生姜湯など「生姜」を摂取して体を温めることは有名です。風邪をひいたときや冷え性の女性は生姜湯にお世話になっている人も多いと思います。実は以前にTV番組で紹介されていたこともありますが、食べ方によっては体を冷やす食品だったんです。今回は生姜を食べて元気になるために、生姜の正しい食べ方を紹介します。





生姜の成分

ginger-1432262_1920

主な有効成分は以下の通りです。

ジンゲロール

新鮮な生姜に含まれる辛み成分。解熱、殺菌、発汗、免疫細胞の活性化の作用があります。加熱することで酸化してショウガオール、ジンゲロンに変化します。

ショウガオール

ジンゲロールを加熱すると変化してできる辛み成分。ジンゲロールと比べて体を温める作用が強く、殺菌作用、活性酸素の除去などの効果が期待できます。生姜の中で最も体を温める作用が強いのがショウガオール。

ジンゲロン

ジンゲロールを加熱すると変化してできる辛み成分。血管拡張、血液循環の促進、脂肪燃焼などの代謝促進の作用があり、血圧の安定、新陳代謝の向上が期待できます。生活習慣病の人にはおすすめの成分です。

シネオール

皮に含まれる芳香成分。健胃、解毒、消炎の作用があり食欲増進効果が期待できるので疲労回復の時におすすめです。
改めてみると生姜を食べることで健康になることが解ります。しかし、食べ方によって体に及ぼす影響が異なり、体を温めることも冷やすこともあるのが生姜です。では、どのような違いがあるのか?





生姜おすすめの食べ方

 寒い冬に体を温める

生姜は乾燥、加熱させて食べることで体を温めます。60℃ほどの過熱でジンゲロールの約60%が温める作用が最も強いショウガオールに変わると言われています。保温効果は3~4時間。風邪をひいたときに生姜湯を飲むというのは正解ですね。ただし、加熱は100℃まで。100℃以上の加熱をすることで辛みがなくなり、体を温める効果も弱くなります。体を温める目的で加熱調理する場合は、加熱しすぎないように生姜を投入するタイミングに注意してください。

冬のオススメ
私はいつでも手軽に生姜を食べれるように、乾燥した生姜を常備しています。スライスした生姜を天日干し用ネットに入れて2日ほど天日干しにします。それを瓶で保管しているので、料理や生姜湯を飲むときにサッと手軽に活用できて便利。おススメです。

参考記事:天日干し野菜を作る

暑い夏に体を冷やす

生姜は生で食べることで体を冷やします。実は生で食べると手足の指先は温まります。でも逆に体の深部は体温が下がります。つまり、体の深部の熱を手足の指先に送るという訳です。

夏のオススメ
体を冷やす食べ方は定番の”すりおろし”やスライス。みじん切りにしてサラダやヨーグルトのアクセントに活用すると美味しく頂けます。

アルミホイルで治す!痛風、関節痛、腱鞘炎、火傷、風邪、神経痛、頭痛、腰痛、肩凝り、生理痛etc.

以前にアルミホイルによる患部の症状を緩和させる記事を書きました。

「アルミホイルで肩の関節痛が治った!!」

この時の記事は、実際に体験した内容です。あまりにも衝撃的で、アルミホイル療法の途中から取り急ぎ投稿した次第です。今回は補足、後日談ということで改めてをご紹介します。

 

私と同じ膝の痛みで悩まされていた30代男性にアルミホイル療法の凄さを伝えると、後日彼から報告をもらいました。

「1週間前にアルミホイル療法を1度してから、痛みが再発しない」

効果のあった痛みは膝の内側に負担を与える無理な姿勢に加えて、週1程度のジョギングで痛みが生じていたようです。皆さんもご自分でお試しになるか、身近に体調不良でお悩みの人がいればアルミホイル療法をシェアしてみてください。

 

アルミホイル療法で効果が期待できる症状

fitness-332278_1920

実際にアルミ療法を試した感想や、調べてみた範囲では幅広く対応できるようです。全身の痛みや違和感を覚える患部全般に期待ができます。以下はほんの一例です。

  • 風邪
  • 頭痛
  • 炎症
  • 火傷
  • 痛風
  • 生理痛
  • 坐骨神経痛
  • 術後瘢痕
  • 腱鞘炎
  • 関節痛
  • 筋肉痛
  • 四十肩、五十肩

効果があるとはいえ痛みや違和感の原因が「心身のストレス」「間違えた食事」などによる場合は、これらの原因を改善することが大切です。根本的な原因を改善せずにアルミホイル療法を止めれば痛みが再発する可能性は十分にあります。アルミホイル療法を施術すると同時に痛みの原因を調べて改善しましょう。

 なぜ効果がある?
化学的に理解するアルミホイル療法

nerves-346928_1920

よほど化学に精通した人でない限り、誰もが思う疑問だと思います。ここではアルミホイル療法がなぜ効果があるのか、簡単ですが化学的に解説します。

オルゴン理論

オルゴンとは精神分析家のヴィルヘルム・ライヒ(1897~1957年)により発見された、自然界に充満するエネルギー。東洋の気やプラーナと同じく、あらゆる生命の源とされる存在。オルゴン・ボックスと呼ばれる木箱(有機質)の中を金属箔(無機質)で覆ったものを用いることで、その中にオルゴンを集めることができるとのこと。日本の茶箱のようなものです。無機質と有機質の層が多いほど効果が大きいとされています。サイズの大きいオルゴン・ボックスに人が入ることで生命エネルギーを身体に吸収することが可能とされ、実際に製造・販売されていました。

しかし、1954年にFDA(アメリカ食品医薬品局)に不法製造販売に当たると裁判を起こされます。結果、オルゴン・ボックスの他にも、オルゴンに無関係のライヒの著書までもが出版差止め命令が出され批判・論争に至っています。FDAは健康を左右する食品、医薬品の安全性を保証する機関です。薬品業界との癒着がないこともないでしょう。言ってみればオルゴン・ボックスが定着することで薬が売れなくなるから都合がよろしくないのでしょう。訴えたことでオルゴン・ボックスの威力を認めたようなもので、オルゴエネルギーが人体に有効であることが判る一件と言えます。因みに現在は日本でもオルゴン・ボックスを製造・販売している会社も存在します。

アルミホイル療法は、このオルゴンを無機質のアルミホイルを介して、有機質の人体へ放出します。生命の源とされるオルゴンを身体に取り入れることで、前述した効果が期待できる訳です。

『オルゴン』を検索すると関連品が多数販売されています。オルゴンリング、オルゴナイトという高価なものまで。オルゴンリングを用いて「オルゴン療法」という治療を行う整体師の方も実在します。正に知る人ぞ知るアイテム。アルミホイル療法より効果がありそうで気になります。

➪  オルゴン理論の関連アイテム

次のページでは、他の治療と比べた効果の違いはどうなのか?アルミホイル療法の正しいやり方、あると便利なものをご紹介します。

❶  ② >

next  page  
・比較!他の治療とアルミホイル療法の効果
・アルミホイル療法の正しいやり方

アルミニウム療法に興味がある人は、こちらの記事も気になるはず

アルミニウム療法 - 意外なものでオルゴンボックス効果を得る!

アルミニウム療法。断熱シートでも肩、膝の痛みが消えた!

アルミ療法:これは便利!身体に直接貼る『アルミテープ』効果あります。

アルミホイル療法、驚きの威力!ぎっくり腰にも効果がありました。腰痛持ち必見!

痛みが消えた!「肩の関節痛」 – ピップエレキバン

「肩の関節痛」を治す!第2弾 – 意外にもアレも効果大!痛みが消えた!

アルミホイルで肩の関節痛が治った!!

日本3大パワースポット   【分杭峠】に行ってきた! 「人が幸せになれる場所」と呼ばれるゼロ磁場地帯

開運を期待して訪れる人が絶えない「パワースポット」。開運の他にも「20年来の腰痛が治った」などの体調改善も期待できるようです。中でも有名なパワースポットは以下の通り。

世界的にも有名な「日本3大パワースポット」

珠洲岬
石川県 能登半島の北東先端、別名「聖域の岬」。”大地の気流”、そして”対馬海流”と”リマン海流”が波状的に集結して交わる「自然界のパワー」が集まる場所とされています。

富士山
山梨県と静岡県をまたがる日本一の標高を誇る活火山。霊峰として信仰対象にもなり、神々のパワーが集まる場所として有名。近隣もパワースポットが多数あり、中でも山梨の富士浅間神社、北口本宮浅間神社、静岡の富士山本宮浅間大社は人気があります。

分杭峠 今回訪れた場所
長野県伊那市と下伊那郡大鹿村の堺にある峠。中国政府公認の気功師・張志祥氏が1995年平成7年に調査・発見。日本最古・最大の断層「中央構造線」の真上に位置することから、「ゼロ磁場」が形成され「気場」ができるとされ、世界でも有数のパワースポットとされています。






たまたまTV番組で「分杭峠」をタレントが訪れた動画をYouTubeで見て、

「これだ!」

長年患っている肩の関節周辺の痛みを何とかできるのでは?と、翌日に行く事を決意。これまでに「アルミホイル療法」など試しましたが、まだ治療中で完治までには至っていません。何とかしたいと思っていたところです。

という訳で、行ってきたのは長野県にある「分杭峠」。場所は、長野県伊勢市長谷の峠。以前は現地へ車でも行くことができましたが、人気が出てからはマイカーでの乗り入れ禁止されています。現在はシャトルバスが運行されているので、乗車場所の駐車場へ車を止めることができます。

 

分杭峠 シャトルバス案内

%e5%88%86%e6%9d%ad%e5%b3%a0%e3%80%80%e3%83%90%e3%82%b9
シャトルバス発着所
シャトルバス
運行 期間・時間
<期間>
2016年は4/7~11/23まで
天候によって変更あり。
<時間>
ふもと : 8:00~15:00
分杭峠 : 9:15~16:00
※時刻表はありません。約40分に1本を目安にしてください(発券・乗降を考慮して往復約40分)。少人数の場合は発車を見送ることもあるようです。

場所
分杭峠ふもと粟沢駐車場
(長野県伊那市長谷市野瀬)
零磁場ミネラル㈱前の道を挟んだ北東。
※分杭峠アクセスgooglemap検索 → 「分杭峠ふもと栗沢駐車場」(地図上にポイントされる北側)
料金
往復 1名 650円(大人・子ども 同額)
・座席を使用しない乳幼児は50円
・20名以上団体は1名600円
※10L以上の水用タンク(2個まで)は座席1名分の料金。

駐車場
無料 約30台

トイレ
ふもと、分杭峠ともにトイレ完備されています。

※ 2016年10月現在の情報です。
  詳細はコチラ → 分杭峠シャトルバス(トラビスジャパン株式会社)

発着所へ午前9時前に到着。10月下旬の山は結構寒いです。間もなく9時にシャトルバス到着して、運転手さん自ら発券所にて往復チケットを販売します。この時の乗車は10名。峠道を片道約15分かけて分杭峠に到着です。

❶  ② >

next  page  

いざ、パワースポットゼロ磁場へ!





脱プロパンガス生活。値引き交渉成功 → 最終的に解約しました。

人並みの生活をするには水道、電気、ガスなどのインフラは欠かせないですね。それぞれ価格体制はサービス毎に多少の差はありますが許容範囲の差です。しかし、その中で価格差が最も激しく私たちを悩ませるのがあります。それがプロパンガス。

ではなぜ、それほどの価格差があるのか?プロパンガスの価格設定は自由競争のため、ガス会社の言い値で販売できます。つまり、銭儲け主義のガス会社であれば

高く取れる人からは高く取る

プロパンガスは約80%を輸入に頼っています。輸入してから各業者まで、それから各家庭までの輸送コスト分の差が料金の差と思われがちですが、問題視するほどではありません。以前、近所のプロパンガス消費量がほほ同じ家庭の明細書を見せてもらったことがあります。なんと私が支払っている料金の約半分。自分が2倍も高く払っている事実を知り、そりゃもう驚きました。このページをご覧されている人は、私がそうであったように

  • 「ガス代が明らかにい」
  • 「ガス代を節約したい」
  • 「プロパンガスの代わりがあれば」

とお考えだと思います。実は私、「プロパンガスの値引き交渉に成功」し、さらにはプロパンガスを解約して「脱プロパンガス生活」を満喫しています。そんなことできるの?と思っている人にこそ読んでいただきたいと思います。高い料金を支払っているのは一部の人だけです。直ぐにでも対応しましょう。今回はプロパンガスの裏側をお伝えします。




 

こんな人が高いプロパンガス代を払っている

black-forest-village-1538560_1920

先ずは支払っているプロパンガス料金が適正か確認してみてください。

 

あまりにも高ければ安い会社と契約すれば良いだけのこと。なんですが、契約会社を自分で選べない人もいます。それが、

アパート、マンションなど賃貸物件の入居者です。

一戸建ての持ち家にお住まいであれば、プロパンガス会社を自由に選択できますが、中には不動産とプロパンガス会社の癒着があります。これは契約時の交渉次第です。

しかし、アパート、マンションなどの賃貸に住むとなると話は変わります。契約をするのは入居者本人ですが、ガス会社を選ぶのは大家さん。新築、中古問わずプロパンガス会社は既に決まっています。良心的な大家さんは別ですが、多くは入居者が払うガス代は他人事です。新築した際に各部屋の湯沸し器などの設備設置、プロパンガスのタンク設置をガス会社に任せます。仮にみなさんが銭儲け主義のガス会社や大家であれば、

プロパンガス設置等の費用を安くして大家さんと契約する。

入居者から多く得たガス代の一部をリベートする。

なんてことは想像に難しくないことだと思います。設置費用を安くしても、入居者がプロパンガス代を多く支払っているので十分に元が取れます。または、設置費用は通常でも毎月リベートを大家に支払うことで双方が得をする訳です。

 

「そういえば、プロパンガス代って高いな...まさか!?」
そう思う人は、自分が払っている料金が適正か?他のガス会社ならどれだけ安くなるのか?先ずは調べてみましょう。ガス料金を無料で相談できるサイトがこちらです。  ➪プロパンガスのことなら無料見積もりの「enepi~エネピ~」

 

料金が高いプロパンガス対策

hatena-1184896_1280

最近はプロパンガス価格が適正か判断してくれるサイトも複数あります。持ち家の方で不動産との契約上に問題がなければ、比較サイトを参考に見直すことも可能です。

直接交渉

問題はアパマン入居者です。先ず思いつくのが、大家さん、ガス会社へ直接交渉です。しかし、ガス会社を自分だけ変更することは、新たにガスボンベ設置場所などの問題があり現実的に無理です。そうでなくとも、先に述べたようにプロパンガス会社と大家さんとの癒着はあり得ることです。そう簡単に首を縦に振ることはないでしょう。それを踏まえたうえで、

入居者できるだけ全員で交渉に挑む

一人で言っても、「みなさん同じように頂いていますから」などと、さも当たり前の料金と言わんばかりのことを言われます。入居者全員であれば、さすがに大家さんも空室が増えることを懸念して動じる可能性が高まります。特に長らく空室が目立つアパマンは効果があると思います。事前に比較サイトで情報を収集して、出来るだけ多くの入居者へ賛同を募って挑みましょう。全員とまでいかなくても、挨拶する程度の人でもをかけてみましょう。

因みに私は、

  • 比較サイトで「高すぎる」と判断される →  他入居者数名 と料金確認。個別に大家さんへ話をすることに。
  • プロパンガス業者へ交渉 → 業者:「比較サイトは最終的に他のガス会社を紹介するのが目的ですよ」と返答。そんなことは承知です。ぼったくり業者に払い続けるより、納得できる価格の業者へ変更した方がはるかにマシです。早い話が検討違いな返答をするだけで、価格を下げる気はありませんでした。
  • 大家さんへ直接交渉 → プロパンガス会社を変更してもらえないか直訴。一応、プロパンガス会社に確認するとのこと。
  • 後日、値下げ決定。※単価500円以上が100円引き程度…。

こんな感じで、対応はしました程度の値引きでしたが、動きは見られました。やってみる価値はあります。


引っ越し

交渉しても納得できる応えは期待できないと思います。プロパンガス代、家賃などのランニングコストを考慮して、引っ越ししても元が取れる物件を探してみましょう。敷金・礼金がない物件は意外とあります。仮にプロパンガス代が同じでも、家賃が安ければ現状より節約できます。現在の部屋にそれほど愛着や利便性を感じていない人には、一番おすすめの対応です。できれば値下げ交渉なんてやりたくないですからね。


マイホーム購入

これは極論ですが、「いずれは」とお考えの方であれば良いタイミングです。特に人数の多い家族であれば、プロパンガス代も相当かかります。頭金をそれほど必要としない住宅ローンもあります。頭金をためている期間にどれだけプロパンガス代を余計に支払っているか、一度計算してみてください。

❶  ②≫
☛  next  page
【 実践編 】高額なプロパンガス対策!





避けたい食品① 乳製品、小麦・グルテン

避けた方が良い食品を知っていますか?

どちらかというと、栄養価が高い食品や良い効能がある食品は知っているが、その逆はそれほど知らないのでは?というのも、近所のスーパーで私が避けている食品が長らく売り場に展開されています。ということは、それなりに売れている=皆さんが常食している、ということで勝手ながら心配しています。

親しい人との食事は楽しくしたいので、あまり細かいことは気にはしないようにしています。しかし、毎日の食事の中に、身体にとってリスクを生じる食品があるとすればどうでしょう?出来るのであれば「避けたい」「食べたくない」と感じると思います。実際には「直ちに健康を害するものではない」といった類の食品は、スーパーの売り場の大半を占めます。常食している食品については、

  • どうやって造られているのか?
  • 製造会社はどんな会社、歴史は?
  • 自然物以外の原料は何が使われているのか、人体への影響は?

ぐらいのことは把握して購入することをおススメします。仮にリスクのある食品を食べ続けて数年後に体調不良になっても、食品と健康の因果関係が明確ではないので責任の所存を特定し辛くなります。つまり、健康を害した上に自己責任になる訳です。でも冷静に考えると当然です。子どもは別として、その食品を食べると決めたのは他ならぬ自分ですから。

 

「避けるべき」食品を知ることの重要性

bookshop-1759619_1920

健康な身体を手に入れるには良質な食事は欠かせません。しかし同時に身体にリスクをもたらす食品を避けなければ、結果的に健康を維持できる確率は下がります。

極端な例ですが、以下の2人を比べてみましょう。

・良い食品は知っている人 (リスクのある食品は知らない)
・リスクのある食品は知っている人 (良い食品は知らない)

「良い食品は知っている人」は良い食品を食べることができますが、リスクのある食品を知らないのでリスクのある食品も食べることになります。健康にも不健康にもなりえるということです。

良い食品だけを知っている = リスクのある食品も食べる
「リスクのある食品は知っている人」はリスクのある食品を食べません。リスクのある食品を避けられるので、残るのはリスクのない食品=良い食品だけを食べることになります。健康になる可能性が高い訳ではありませんが、食事によって健康を害するリスクを回避できます。

リスクのある食品は知っている = 良い食品だけ食べる

マクロビオティックなどの食事会であれば、「リスクのある食品」を知っていても楽しいです。一方で「知らない方が幸せ」という見解もあります。友達や家族と外食をする際にあれもこれも気にしていれば楽しさも半減してしまいます。しかし、年月の経過とともに

「知っておけば良かった...」

と思うのが健康を左右する食事です。という私も今回紹介する食品を常食はしませんが、友人との食事は有意義に過ごしたいので嗜好品として楽しんで食べています。

毎日のように食べている食品が書かれているかもしれません。元気な日々を送るためにも、食事と体調の関係を知る良い機会になればと思います。

 

乳製品

cow-953774_1920

≪乳製品・一覧≫
牛乳、ヨーグルト、クリーム、チーズ、バター、アイスクリーム、練乳、コーヒー牛乳などの乳飲料、ヤクルト・カルピスなどの乳酸菌飲料etc.

milk-2dessertcheesecakeice-cream

これほどまでに多くの食品に使われてる「牛乳=牛の乳」。長らく「完全食」「骨を強くする」などと言われてきましたが、

「牛乳は体に良くない」

といった見解があるのも事実です。(詳細は別の機会にします)

 

乳製品のリスク

fig-1703628_1280

100万部を超えるベストセラーになった「病気にならない生き方」。米国№1の胃腸内視鏡外科医として有名な著者・新谷弘実氏は著書で次のように述べています。

  • 牛乳は消化が悪い
  • 活性酸素同様に「酸化がとても進んだ脂」
  • アレルギー体質を作る
  • 骨粗鬆症を招く

この著者の見解について日本酪農乳業界からの公開質問状がされています。新谷氏からの答えが明確でないことで結論には至ってないようです。しかし、牛乳が売れれば儲かる酪農業界と、30万例以上の胃腸を見た胃腸内視鏡外科医の見解。または、科学的根拠のみ実際に患者の身体を診た見解。どちらが真実かは言うまでもありません。

 

※2008年2月AFP「乳製品を断つ食事療法、多動性障害の子どもの症状を大幅改善 ノルウェー

※2014年 英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」発表
「牛乳摂取量の多い人は、少ない人と比べて寿命が短く、女性では骨折が増える」とのこと。(出典→牛乳の飲み過ぎは健康に悪い?スウェーデン研究

 

乳製品を絶つメリット

ちなみに私は自身で臨床試験するのが趣味です^^
牛乳・乳製品を絶った結果は、

  • 花粉症
  • 肥満
  • 体調不良(疲れやすい、不特定の場所が詰まるような違和感)

はなくなりました。

乳製品を絶っても、骨は弱くならない!

乳製品を絶ってからの骨密度測定をしました。結果は同世代の約1.3倍。検査した人が驚いてモニターで確認させてくれたほどです。小魚などの他の食品でカルシウムを特別食べていた訳ではありません。身体は素直です。科学的根拠、臨床試験等も情報を吟味して信じますが、それ以上に自身の身体の反応を信じています。

牛乳には「リン」というタンパク質があります。実はこのリンがカルシウムの吸収を阻害するどころか、カルシウムを排泄させてしまう作用があります。

 

次のページでは、小麦粉のリスク、グルテンフリーによるメリットをご紹介します。

 

❶  ② >

next  page  ☛
避けたい食品『小麦粉・グルテン』

小麦粉・グルテン

小麦粉・グルテンを多く含む食品

パン類、ドーナツ・クッキーなど焼き菓子類、ケーキ、パスタ、ピザ、ラーメン、うどん、蕎麦(十割蕎麦を除く)、お好み焼き・たこ焼きなどいわゆる粉もの、フライ・天ぷらの衣、餃子、中華まん、醤油etc.

breadpizzaudoncalamari

グルテンとは

小麦は水を吸収するとタンパク質である「グルテニン」と「グリアジン」が結合され、「グルテン」が生成されます。グルテンが生成されることで、粘りや弾性がでてパンやパスタなどの加工品が作られます。

子供の頃からパン類を食べると「怠い」「力が入らない」といった経験をしてきました。特に気にしていなかったのですが、社会人になってからはそうも言っていられません。体力がなければ仕事に差し支えます。若いころは何とかなりますが、それでもパン食の後に力仕事がある度にパンを食べたことを後悔していました。牛乳を飲めば体の中が張るような感覚など、その他乳製品を食べた後は体に違和感を感じるのは普通?というかそういうものぐらいにしか考えていませんでした。

グルテンのリスク

drunk-1013965_1920

仕事の疲れが残りやすくなるに連れて、健康について正面から向き合うようになりました。そんな中、グルテンについて調べていると、とても解りやすいタイトルの本を発見。それが、「小麦は食べるな!」Dr.ウィリアム・デイビス著。小麦粉の消費量の多いアメリカ、カナダで130万部を突破したベストセラーです。帯には、

  • 1日当たりのカロリー摂取量を400kcalも押し上げる
  • 人間の脳にヘロインと同じ重大影響を及ぼす
  • 内臓脂肪を蓄積し恐ろしい「1型糖尿病」の引き金に
  • 心臓病認知症を含む神経障害を誘発する
  • 老化を早め、うつ、無気力を引き起こす

直ぐに一読。私がパンを食べた後の症状が書いてあり「これだったんだ~」と納得。遺伝子組み換えのリスクについても書かれており、小麦粉に限らず読んでおいて損はない内容です。特に印象に残ったのは、グルテンにはヘロイン同様の中毒症状があるということ。一度パン食に偏ると、なかなか止められないです。特に菓子パンなどは砂糖などの中毒も重なり、癖になるわけですね。

参考動画:
「 特別講演『花粉症やアトピーさんの為のアレルギー講座』
(第3部)腸内環境から見た小麦が最悪な3つの大きな理由

 

パンの原料

小麦・グルテン以外にも、

  • 牛乳
  • バター、マーガリン、ファットスプレッド
  • ショートニング
  • 砂糖

などの避けたい食品・添加物が多く含まれています。「パンと言えば牛乳」と、牛乳と一緒に食べればどれほどのリスクかは想像がつくと思います。


※  心身ともに健康を目指すなら、玄米食にしてみませんか?
参考記事:健康になる発芽玄米の作り方② 【玄米のメリット・効能】

グルテンを絶つメリット

belly-2473_1920

私はグルテンフリーになってからは

  • 怠い症状
  • 体内脂肪
  • 吹き出物
  • 精神的ストレス

などの問題がなくなりました。他にも全身の血の巡りが良くなったような感じがします。以前、職場の近くに美味しいパン屋さんがあり、ランチは毎日がパン食。結果、健康診断で体重はもちろん体内脂肪も増加。当時の写真を見るとブヨブヨした太り方…。以上のような症状がグルテンフリーになっただけで解決しています。

長らくパン食の人は「そうかな~特に感じない」と仰る人もいるとは思いますが、一度パン食を(出来れば乳製品も)止めて頂ければ、体調の変化に気が付くはずです。定期的に運動をされる人であれば、よく解ると思います。

先にも挙げましたがパン類、ラーメン、うどん、パスタ、蕎麦(十割蕎麦以外は小麦粉が混入)、菓子類、揚げ物、天ぷら、醤油など、毎日の食事の中で食べる機会が多くある食品ばかりです。グルテンフリーの食事を意識していない限り、特に外食の多い方は小麦粉を使った食品を避けることがほぼほぼ不可能であることがお解り頂けると思います。こういう類の話になると決まって「それじゃあ、食べるものないじゃん。何食べるの?」って仰る人がいますが、和食を食べればイイんです。ご飯(出来れば発芽玄米)に味噌、野菜、魚、納豆など食べていれば十分です。その昔、こういった食事をして育った日本人は、体の大きい欧州人たちと戦争をしてアジア諸国から追い払っていたんです。生活習慣病なんてほとんどない時代です。それが食の欧米化になってからは生活習慣病や癌が異常発生しています。欧米でさえもグルテンフリー、日本食が健康に良いことが見直されています。

 

乳製品、小麦粉を食べるな!とは言いません。乳製品、小麦粉を2~3日だけでも断食してみてください。心身ともに楽にり元気になるのを感じるはずです。因みに私はたまに乳製品を食べると翌日の舌苔が増加して口臭を感じます。日頃食べないので直ぐに解るんです。老廃物以外の何物でもない証拠です。

かといって、完全にグルテンフリーを推奨するわけでもありません。自宅の食事は良いですが、友達や知人との食事の際にグルテンフリーに拘っていたら、楽しみ半減になりかねません。普段の食事で可能な範囲で乳製品、小麦粉を避けて、たまの嗜好品として外食でを楽しむ、これぐらいのスタンスでいればストレスを感じずに食事を楽しめます。実際、私も外食の際はみんなと一緒に食事を楽しんでいます。ですが、乳製品だけは避けています。

是非ご自身の身体で確認してください。食に対する考え方が180度変わりますから。

<①  

☚  prev  page
・避けたい食品『乳製品』

この記事が気になった人は、こちらの記事も興味があるはず
「 避けたい食品②油脂 」

心身ともに健康を目指すなら、玄米食にしてみませんか?
健康になる発芽玄米の作り方② 【玄米のメリット・効能】

避けたい食品② 油脂

☚ prev 「 避けたい食品① 乳製品、小麦・グルテン 」

 

飽和脂肪酸

< 多く含む食品 >

  • ラード
  • 牛脂
  • チーズ
  • パーム油
  • ヤシ油 etc.

※以上を原料に使用した加工食品

  • 惣菜
  • カップ麺
  • ナック菓子全般
  • チョコレート
  • アイスクリーム
  • 冷凍食品 etc.

 

durian-pancakefoodcrisps chocolate

<特徴>

  • 動物性脂肪に多く含まれ融点が高く常温で固まりやすい
  • 人間より体温の高い動物の脂肪は人体の中では固まりやすい
  • 血液の粘土を増す → 多量摂取により肥満、中性脂肪の増加の原因となり、高脂血症動脈硬化を招くリスクを伴う。
  • 酸化しづらく貯蔵に向いているが、人体への影響は上記の通り。長期貯蔵が可能 = 非常・保存食の原料として利用価値あり。

つまり、「血液ドロドロ」になりやすいので心筋梗塞脳梗塞のリスクを高めることに。多く含む食品を見ると、簡単に食べられるのでつい買ってしまうものが多いです。中でも世界消費量1位のキャノーラ油に次いで第2位のパーム油は多く使われています。チリも積もれば…です。間食も程々にした方が良いですね。

<研究・調査 結果>

  • 2016年8月 米医学誌「JAMAインターナル・メディシン」発表 『喫煙、飲酒、肥満、運動不足などの習慣がある人が、
    脂肪分の多い動物性タンパク質を摂取すると死亡リスクが上昇する。(13万人以上、30年に渡る調査結果)』
    出典→「低脂肪タンパク質の健康効果、大規模調査で裏付け

 

タンパク質は鶏肉、魚などの低脂肪タンパクから摂取して、豚・牛の焼肉などはたまの嗜好品として楽しんだ方が良さそうです。

 

おすすめの飽和脂肪酸

「ココナッツオイル=ヤシ油」

palmcoconut-oil

メリット
飽和脂肪酸の一種である中鎖脂肪酸です。

  • 体内の代謝が良い
  • 直ぐにエネルギーに代わる
  •  中性脂肪を付きにくくする
  • 肝臓でケトン体に分解され、ブドウ糖と同じく脳の栄養になる
  • 食欲抑制、認知症・アルツハイマーの予防・改善が期待される

中鎖脂肪酸は熱に非常に強い性質があります。加熱は200℃までなら問題なく調理可能です。200℃以上の加熱でトランス脂肪酸の発生リスクがありますが、揚げ物などの一般家庭料理なら十分に活用できます。 ラウリン酸 免疫力、抗菌作用を高めます

フィリピン産がおすすめ
農林省ココナッツ庁で品質管理指導が行われ、世界的に評判の良いオイルを製造しているのがフィリピン。ブームのお蔭もあって広口瓶やボトルタイプなど様々な商品が販売されています。因みに近年のココナッツオイルブームを起こしたのがハリウッド女優ミランダ・カー。彼女が愛用していることで有名なのが、日本の会社が販売しているフィリピン産のココウェル

☛  フィリピン産の  有機JAS ココナッツオイル  エキストラバージン 

ココナッツオイルは25℃以下で白く固形化します。そのため気温が低いときはスプーンなどで取り出すことになります。夏以外は容器が広口のものが使い勝手が良くおすすめです。

※ココナッツオイルは南国原産のため体を冷ます作用が懸念されます。寒い時期に使用する場合は、体を温める食品と一緒に摂取するなど工夫してください。





トランス脂肪酸

〈多く含む食品〉

  • マーガリン
  • ショートニング
  • ファットスプレッド
  • マヨネーズ
  • 調合油(複数の植物を原料したサラダ油)etc.

※以上を原料に使用した加工食品

  • 菓子パン
  • クッキー
  • ケーキ
  • アイスクリーム etc.

cake

植物油を加工する際に発生する脂肪酸。
人工のトランス脂肪酸は、常温で液体のものを固めるために油脂へ水素を添加したもの。天然由来では牛や羊の肉や乳に少量含まれています。

 

  • 2013年11月 米食品医薬品局 発表
    「食べるのは安全ではない」として使用を原則禁止する方針を示した。トランス脂肪酸は、動脈硬化のリスクを高めるされている。
     → 「米、トランス脂肪酸の使用を全面禁止へ」より

 

先進国では規制が強まる中、日本は緩い環境で野放し状態のようです。添加物もそうですが、海外で規制するものでも日本はOKといったものが多くあります。これについては別の機会にしますが、原料を確認する癖は付けたほうが良いです。パン食、菓子パン好き、マヨラーの人は過剰に摂取している可能性があります。常食を止めて嗜好品の範囲に留める、可能であれば絶つ方が賢明かもしれません。

❶  ② >

next  page  

・加熱した不飽和脂肪酸
・良い油脂は何か?





アルミホイルで肩の関節痛が治った!!

身体に何らかの痛み・違和感をお持ちの方は、

「アルミホイルのご用意を!」

してからご覧ください。

「アルミホイルで患部を覆うと症状が改善する」といった記事を何件か確認しました。1939年に精神分析家のヴィルヘルム・ライヒが発見したオルゴン自然界に遍在・充満するエネルギー)の作用が働き、様々な症状の改善が期待できます。

 

アルミホイル療法

aluminum-foil-647228_1920

アルミホイル療法(勝手に命名)を用いることで、どのような症状が改善されるのか?提唱者の鍼灸師:福辻鋭記氏(施術歴30年以上、治療実績10万人以上)によれば、

鍼が病気や症状の改善に効果的な理由のひとつは、鍼の素材である金属が持つイオン化傾向(電子を放出してプラスのイオンになろうとする性質)だという。それが人体に流れる生体電気の乱れを改善する。そこで、アルミホイルを指先に巻くことで同様の効果を得ようというのが「アルミホイル指輪」だ。しかも、指先は“気”が流れる経路の始点でも終点でもあるので、指先に与えた刺激は全身に伝わるという。

アルミリング

手の指先に巻くことで得られる効能

  • 頭痛/左手の薬指の付け根(三焦経の刺激)
  • 肩こり/左手の人差し指の第二関節上(商陽の刺激)
  • 腰痛/女性は右足、男性は左足の人差し指の付け根(内庭)
  • 便秘/左手人差し指の付け根(商陽、大腸経)
  • 生理痛/右足の小指の爪の付け根(至陰の刺激)
  • 冷え症/左手小指の爪の付け根(少沢、少衝)

週刊ポスト2014年4月4・11日号(BIGLOBEニュース)より

dsc_0104-2
アルミリング:肩こりに有効な「左手人差し指第2関節の上」

 指以外にも、以下のように痛みが生じる患部をアルミホイルで覆うことで様々な症状に働きかけるとの事。

  • 睡眠中(もしくは1日中)に患部をアルミホイルで覆う。
  • 10日間継続して2週間お休み。繰り返し

これを繰り返し行うことで痛みが緩和して完治も期待できます。少し日数がかかりそうですが、寝ている間に患部をアルミホイルで覆うだけ。もちろん一日中覆うことが可能なら、効果も期待できます。

『オルゴン』を検索すると関連品が多数販売されています。オルゴンリング、オルゴナイトという高価なものまで。➪オルゴン理論の関連アイテム

オルゴンリングを用いて「オルゴン療法」という治療を行う整体師の方も実在します。正に知る人ぞ知るアイテム。アルミホイル療法より効果がありそうで気になります。

 

改善が期待できる症状

symptoms-1351005_1280

  • 肩、腕、背中、腰、足、関節、筋肉などの痛み
  • 炎症
  • 火傷
  • 痛風
  • 坐骨神経痛
  • 術後瘢痕
  • 風邪
  • 四十肩、五十肩

「えっ!こんなに?風邪も治るの?」
無機物であるアルミホイルがオルゴンを放出するのに対して、有機物の身体はオルゴンを吸収する作用があるとのこと。

この他にも期待できそうな症状はありそうですね。というか、医者に行く前に試す価値は大いにあります。だって、必要なものはアルミホイルだけ。試さない理由がないですよ。

次のページでは、気になる患部を実際にアルミホイル療法を試した結果をご紹介します。

❶  ②>

next page  ☛
・実践!アルミホイルで患部を覆う
・アルミホイル治療で効果のあった症状

 

アルミニウム療法に興味がある人は、こちらの記事も気になるはず

アルミニウム療法 - 意外なものでオルゴンボックス効果を得る!

アルミニウム療法。断熱シートでも肩、膝の痛みが消えた!

アルミ療法:これは便利!身体に直接貼る『アルミテープ』効果あります。

アルミホイル療法、驚きの威力!ぎっくり腰にも効果がありました。腰痛持ち必見!

痛みが消えた!「肩の関節痛」 – ピップエレキバン

「肩の関節痛」を治す!第2弾 – 意外にもアレも効果大!痛みが消えた!

アルミホイルで治す!痛風、関節痛、腱鞘炎、火傷、風邪、神経痛、頭痛、腰痛、肩凝り、生理痛etc.

アルミホイルで肩の関節痛が治った!!

 

人の体は低体温になることでリンパ、血液の流れが悪くなります。寒さや気圧の変化で体に痛みや違和感がある人は、体温を上げることを意識して下さい。体温が1度下がると免疫力が約30%低下します。適度な運動と身体を温める食事で身体の中から体温を上げましょう!

参考記事:
白湯を飲むだけで、元気・健康体に変身!デトックス、リラックス、ダイエットetc.生姜は体を、温める・冷やす?どっち?

・自然塩(天然塩)の凄い威力!「冷え症」を治す!食事で改善・対策